BACK
オンラインネットワークサービス規約
目次
本規約は以下の条項で構成されています。
第2条 オンラインネットワークサービス
第3条 加入者の承認
第4条 届出の義務
第5条 本規約の運用
第6条 貸与物の管理
第7条 禁止事項
第8条 本サービスの中断
第9条 加入者に帰属するファイルの管理
第10条 利用料金
第11条 損害賠償
第12条 契約者の解約
第13条 弊社の解約
第14条 その他
付 則
オンラインネットワークサービス規約
規約内容
第1条 本規約について
- 有限会社オンライン(以下「弊社」とします)は、このオンラインネットワークサービス(以下「本サービス」とします)規約(以下「本規約」とします)に従い、総合ネットワーク接続サービスを提供いたします。
第2条 オンラインネットワークサービス
- 本サービスのアカウントなどを貸与し、本サービスを提供致します。
- 本サービスには加入者に対するメールサーバー、ニュースサーバー、ホームページサーバーの利用を含みます。
- 本サービスの内容につきましては、別途弊社より、連絡するものとします。弊社は、加入者に事前の通知する事なく、本サービスの内容の追加及び改廃をする事ができます。
- 弊社は、機器のメンテナンスならびに不測の事態により加入者に事前の通知をする事なく本サービスを一定期間停止する事ができます。
第3条 加入者の承認
- 加入者とは本規約を承諾の上、弊社所定の手続に従い、本サービスの加入を申込み、なおかつ別途定める料金規程に所定の手続で、お支払頂けます方を対象といたします。
- 未成年の方で加入を希望される方は、本サービスの手続に際して、法廷代理人の同意を必要と致します。
- その他弊社が加入者として不適当と判断した場合は、ご加入をお断りする場合がございます。
第4条 届出の義務
- 加入者は、氏名、住所、その他加入者の登録内容に変更が生じた場合は、速やかに弊社に届けるものとします。
- 加入者が死亡した場合、若しくは契約者が死亡した時、承継者が解約を申し出た時点で、本契約は終了するものとします。
第5条 本規約の運用
- 本規約は、本サービスをご利用いただく際の、弊社と加入者との間の一切の関係に適用します。
- 本サービスの中の各サービスには、個別の運用規程が設けられてる場合があります。その場合、これらの運用規程にしたがってご利用ください。これらの運用規程が本規約と異なる定めをしている場合、各サービスにに定められている方が優先となります。
- 加入者は、弊社が必要に応じて随時行う指導に行うものとします。
- 弊社は、加入者に事前の通知をすることなく、本規約及び各運用規程等を変更する事ができます。
第6条 貸与物の管理
- 加入者は、弊社が発行したアカウントなどの貸与物について適正に管理するものとします。
- 弊社が加入者に貸与したアカウントは、加入者のみが使用できます。したがって、第三者に譲渡、貸与、開示する事はできません。
- 加入者は弊社より発行、若しくは御自身で発行されたパスワードについて責任をもって管理し、パスワードの管理不十分又は第三者の不正使用等に起因するすべての損害につき責任をもつものとします。
- 加入者は、自らのパスワードが第三者によって不正使用された事が判明した場合、直ちに弊社にその旨を連絡するものとします。
- アカウント名は原則として変更できません。
第7条 禁止事項
- 他の加入者のアカウントの使用を不正に行う事。
- 他の加入者又は第三者において、迷惑及び不利益を与える等の行為。
- 本サービスに迷惑及び不利益を与える等の行為。
- 本サービス上に知り得た、第三者及び弊社に不利益をもたらす情報を漏洩する行為。
- 第三者及び弊社の著作権その他の権利を侵害する行為。
- 公序良俗に反する行為。
第8条 本サービスの中断
- 本サービスを常に良好な状態でご利用頂く為、以下の事項をおこないます。
- 弊社は、加入者に事前の通知なく、本サービスの運用を一時停止をし、保守点検を行う事ができます。
- 弊社は、定期的に本サービスの運用を停止をし、保守点検を行います。
- 不足の事故等やむおえない事態により、発生した遅延又は中断において、弊社は責任を負わないものとします。
第9条 加入者に帰属するファイルの管理
- 弊社は、加入者が受け取る電子メール等加入者に帰属する権利物において、弊社が事前に定める容量、期間を超えた場合のみ削除を行えます。
- 加入者が作成した本サービスのホームページサーバー等に掲載された内容において、本規約第7条に規定する行為に該当すると判断された場合は、加入者に対し相当の期間をもって変更願いの通知をし、なおかつ修正等の行為がなされない場合は、弊社は削除を行えます。
第10条 利用料金
- 本サービスをご利用いただくにあたり、別途、料金規程に規定する料金を弊社の指定する方法によりお支払頂きます。
- 弊社は、加入者の承諾なく、料金規程の改定もしくは同規程の一部の改定を行うことができます。加入者は改定又は変更後の料金を弊社の指定する方法によりお支払頂くものとします。ただし、料金改定の場合は弊社は加入者に対し相当な手段にて、通知するものとします。
- 加入者は本サービスをご利用するために要した計算機及び通信機器、電話料金等は、加入者のご負担とさせて頂きます。
- 加入者が本サービスを通じて、別料金の有料サービスを利用したり、弊社以外が提供する回線をご使用になる場合、別途付加料金が必要となります。
- 加入者から弊社に支払われた本サービスに関する一切の料金等の金員は、いかなる理由においても返還する事を要しないものとします。
第11条 損害賠償
- 弊社は、加入者が本サービス及び本サービス上で他のサービスをご利用になる事により発生した損害についていかなる責任も負わないものとします。加入者が弊社に対し損害を与えた場合、弊社は該当加入者に対し損害賠償の請求を行う事ができます。
- 加入者が本サービス及び本サービス上で他のサービスをご利用になる事により、他の加入者及び第三者に対し損害を与えた場合、当該当者は当人の責任と費用において、解決して頂きます。その際、弊社には一切の迷惑をかけないものとします。
- 弊社は、加入者がご使用になる一切の機器及びソフトウェアにおいて動作保証は行わないものとします。
第12条 契約者の解約
- 加入者は、別途定める料金規程の利用日において、退会できるものとします。
- 加入者は解約を希望する1ヶ月前に弊社に連絡をしてください。弊社はその日をもってアカウント等、貸与したものを回収させて頂きます。
- 解約される加入者は解約時までに発生した料金は弊社が指定する方法をもって、お支払頂きます。
第13条 弊社の解約
- 加入者が次の各号の1つでも該当する場合は、弊社は、当該当者からアカウント等を回収する事ができます。
- 加入者が、本規約の条項、各運用規程の条項、弊社の指導のいずれかに違反した場合。
- 加入者が支払不能状態に陥り、又は破産、和議、会社整理、会社更生の手続申立てを受けた場合。
- 利用料金等の支払債務の履行を遅滞し、又は支払を拒否した場合。
第14条 その他
- 弊社が加入者のパスワード等変更が生じた場合、弊社指定の方法で本人確認を行います。
- 本サービスのご利用に関し、本規約、各運用規程、又は弊社の指導により解決できない問題が生じた場合は弊社と加入者との間で双方誠意を持って話合い解決するものとします。
- 本サービスご利用に関し、弊社と加入者の間で係争が発生した場合、訴訟による解決が生じた場合は弊社本店所在地を管轄する裁判所にて、係争を解決するものとします。
付 則
- この規約は平成9年12月1日より改定実施致します。
BACK