99/09/01「ひさびさのPC組立」
夏は名古屋へ行ったり東京行ったりしてぼんやり過ごしていたのですが、東京へいった時に友達が「新しいPCが欲しい」というので秋葉原へ行ってきました。
ショップメイドの完成品の方が安いしなどど思っていたのですがどうもパーツなど将来的に長持ちしそうにないもの(安いのはいいのだけど、ビデオカード換えられないマザーボードとか)が使われてたりしてどうも気に入らず、数件のショップを回り、安いものを探して回ることにしました。
予算は8万円、ディスプレイ、キーボード、マウスはいらない。
で見つけてきたのが以下のモノ
CPU | AMD K6-2 350MHz | 4990円 |
マザー | GIGABYTE GA-5AX | 9200円 |
ビデオ | ATI Xpert98 8MB | 6980円 |
メモリ | 128MB SDRAM CL2 | 12???円 |
HDD | Westrn Digitalの6.4GB | 12800円 |
CDD | Mitsumi FX2401 | 4380円 |
サウンド | Xwave 5000(YMF724) | 2480円? |
ケース | ??? | 6980円 |
FDD | TEAC | 3???円 |
Celeronも考えたのですがマザー+CPUの値段だと400MHz以下だとK6-2の方が安かったです。
もっと安いパーツもあったと思いますが、途中で力尽きました(苦笑)。
FDDなんか、忘れてしまって最後に高いところで買ってしまいました。
何の問題もなく組立終わって設定もほとんどなし、ただATA/66対応HDDのようでATA/33の設定とDMAの設定はしなかったですね(ただ単に忘れただけ)。それでもさくさく動いてるので良しとしよう。
自作も久々にやると楽しいなあ。
99/08/09 「AMDの回るAthlonロゴに・・・(爆)」
なんじゃこりゃー、って感じです、かなりキてます・・・。見るならここ
99/07/16 ひどいサイト「クッキーの使いすぎはやめよう」
かなりムッとくるサイトがありました。デスクトップマスコットのダウンロードサイトなんですが、WEBのドキュメントだけでなく画像1枚1枚全てがクッキーを使用しているのです。
クッキーとはホームページにアクセスした場合にそのページから情報を送りつけられて勝手に自分のコンピュータに保存されてしまうデータです。いろんなページからどんどん送りつけられるので知らないで保存してしまっていると(標準では保存されるようになっています)、これを読み取られることにより個人情報の漏洩なんてこともありえます。
そういうのがイヤなので毎回、クッキーが送られてきたら保存するかどうか問い合わせるように設定しているのですが、そしたらその問い合わせがホームページを1回開くたびに数個から十数個(画像の数の分だけ)送り付けられます。
思いっきり閉口してしまいした。
そのデスクトップマスコットのほうはアホなのでけっこう良いかもとか思ってしまいましたが、犬と15歳の女の子と3D美少女?CGがデスクトップにいすわります。おまけにしゃべるし、便利な機能もありますね(メールチェック機能とか、ニュースを見るとか)。
この3D美少女にはオフィシャルページまであるそうな(苦笑)。
99/07/08 Intel VS AMD、Intel VS VIA
なんかすごいことになっちゃってるじゃないですか・・・、Intelいろんなところで煮詰まっちゃってますね、なんか見てて悲しいですね、大企業のやることじゃないですよ・・・。自分たちが失敗したから対抗勢力の足を引っ張ろうっていうのはとても美しくないです・・。
Intelって某○Sと違って大人の企業だと思ってましたが・・・、それだけIntelの立場もほんとにおいつめられてきたってことでしょうか。
99/07/07 「メーカー製マシンってほんとに安定してるの!?」
入院や転勤やらゴタゴタした昨年度でしたが、なんとか元気にやってる今日この頃。仕事場も移って心機一転なのですが、なかなかWEBの更新もままならず。
今の職場ではDellのDimension XPS R450(PentiumII-450MHz)のマシンを使っているのです・・・・、Dellは評判が良いって話だったのでコレ使えるってラッキーなんて思っていたのですが、そんな期待はかなり裏切られてます。
4月のはじめ頃から調子が悪い・・・、最初はメール(Outlook
Express)で「送受信」をした瞬間にたまに固まるっていう症状に悩まされました。
特に数時間起動したまんまの時にその現象が起こっていました・・・。
どせ、Windows98のせいだろうとか思っていたのですが、ある日、SCSIカードを増設してZIPドライブとCD-Rドライブをつなげようと思いサイドパネルをはずしました。ビデオカードはSTBのRIVA-TNT
Ultra AGP、ビデオチップに薄いヒートシンクしか付いてないじゃないですか熱対策大丈夫なんだろうか・・・・・。
ネットワークカード(3COM 3C905B)がそのスロットの隣に刺さっていました・・・・、気になってビデオカードの真下にくるネットワークカードの部分を触ったところ「ムチャムチャ熱いぃ!!!」んです。ネットワークカードの基盤にもろに熱があたってるんです・・・、なんかイヤな感じがしたので、一番下のスロットにネットワークカードを移動しました。
さらにビデオカードの方も触ってみたらチンチンに熱を持ってます。気になって他のところもいろいろ触ってみました。CPUは巨大なヒートシンクを使っていて熱はさほどでもなかったのですが、HDDがケース前面下部に縦置きで張り付いてるのですがこれまた熱い!。
夏場乗り切れるのかなあ、と不安にかられつつもSCSIカードを増設してその日は終わり・・・、それから数日はウソのように快適に使えてたのでありました。
しかし、夏場になってきてどうも怪しいんです、ブラウザその他アプリケーションをいっぱい起動するとすぐ挙動不審でエラー多発するようになってしまいました。家でおんなじような使い方しててもぜんぜん問題ないのに・・・。
自衛しなければと思いつつもそのまま使ってる今日この頃でありました。
まあ、頻度的には1日に2度ぐらい再起動の必要が出てきますが・・・。
やはり部屋を涼しくしていると何もないんだなあ。