00/11/11「北陸アステルのねっとホーダイ」
今年の初めのころはFC-PGA PentiumIII 600MHzを買ったのと一緒にマザーとビデオカードを新しくしました。マザーボードはGIGABYTEのGA-BX2000+にして、ビデオカードはDiamondMMのStealthIII S540 Extremeになりました。ひょんなことからATIのALL IN WONDER 128を手に入れたのですが、他のPCで試したところちっとも動きません。不良なんでしょうか。やはりわたしはATIの画質が好きと思ってしまいます。
話は変わりますが夏にアステル北陸の「ねっとホーダイ」というサービスが始まったのを知り、自宅でインターネットできる環境でなかったので使ってみることにしました。
サービスの概要はアステル北陸の定額通信サービスでエリア内でアステルの端末で提携プロバイダに接続するというものです。最大伝送速度は32kbpsですが、エリアないからならどこからでもかけてもいいというのがウリです。
通話はケータイがあるので考えてないのでデータ通信専用のプランに対応したPHSカード「AN-X1」を購入しました。自宅がエリアギリギリ近辺なので使えるかどうか心配だったのですが、アステルの取り扱い店で調査機を貸し出してくれました。調査機とは言っていますが要はパワーアンテナとかホームアンテナと呼ばれてるものです。その結果問題なく使えそうというのはわかりました。
プロバイダ料金と合わせてつなぎ放題の環境が5000円ぐらいでできるということです。ケーブルテレビでもっと快適な環境でそのくらいの金額で利用できる地域もありますが、うちの市ではないんです。フレッツISDNも始まってないですし(あっても高いし)。
データカードなのでTYPEIIのカードが指せないとダメなので、わたしはノートPCで使っています。
プロバイダは北陸電力の子会社がやってるFITWebに入会しました。ちなみにアステル北陸も北陸電力の関係の会社です。9月ぐらいまではかなり軽快に使えてたのですが、急につながりが悪くなってしまいました。最初は電波状態のせいかなあとも思ったのですが、つながらない原因はプロバイダでした。今になってはほとんどビジーでサーバに蹴られます。ねっとホーダイ専用の番号はひとつしかないので他にもつなげないしムカムカきてます。
せっかくのすばらしいサービスなのにプロバイダの対応がよくないみたいです。改善して欲しいです。
(12月ぐらいから改善されてまた快適に使えてます)
00/02/16「PCの騒音」
家でPC使ってて夜中とかうるさく感じませんか?私は気になる方なんです。
んで、ケースを換えました(中身も若干?変わったけど)。
いろいろ、良いケースとかなんとかって言いますが(アルミケースなんてのが流行ってますが)、どうも、アルミ製のものは価格がどうしてもお高いので試してないのでわかりませんが、外装(パネルとか)が金属製のケースってうるさくありませんか?もちろん電源のデキとかFANの数とかいろいろと他の原因はいっぱいありますが・・・。
前に使ってたテクノバードで扱ってるTH762(SunTek Computer製で電源は不明)っていうケースはパネルが金属製でないケースでしたが比較的静かな気がしました。それに比べて今まで使っていたPowerMAC風のケーステクノバードの「CLIO-1」は外側のパネルが金属製でうるさくなった気がしてました。
んで、一念発起して新しいケースを買いに行きました(ナゼか正月の大須の電気街の初売りに行ってきた)。
CTSって会社が代理店で取り扱ってるSunTek Computer製の「TH-9314」ってやつです。これ、電源はPower-Win社製の低騒音電源らしいです。
外観はなんとなく、PowerMAC G4を連想させる?もちろん、パネルは金属製じゃないです。
また、サイドのパネルは正面から右側だけが開閉し(はずすんじゃないです)、ネジがいらない。
ドライブ類の組み付けも全部開く方からのネジ止めで済みます。
内部前面に吸気用らしきFANが1つついています。
値段はケースにしてはまあまあする値段の14800円。でも、ちょっとカワイイ感じだし、PCの静音化も期待でき、かなり気に入ったので「PCパーツ1万円の法則」を破り買ってしまいました。
んで、使ってみました。
当初は3000円で譲ってもらったMilleniumG200を付ける予定でしたが、SANYOのチップFANがうるさくて(これは5V用なのに12Vで使ってたからということでしたが)、FANがいらないATiのXpert@playにもどしてしまいました。
そうしたところ、ケースの前面FANが意外にうるさいのでちょっといやな感じでしたが、あまりに発熱するようなパーツはないので前面FANを排除しました。
その結果非常に静かになりました。もう、満足って感じです。やっぱり、パネルは非金属製かな。
不満な点としては、
・CD-ROMドライブのベイのフタが使ってるドライブと合わなくてうまく開閉しにくい。
・他の5インチベイの開口部がドライブと合わない。フタで隠れるので普段は見なくていいけど、フタを開けるとかなりブザマ。
って、とこでしょうか。
Creativeの6倍ReadのDVD-ROMドライブを付けたのですがこれが動きだすととんでもなくウルサい!!他のに換えた---い。だれか、静かないいDVD-ROMドライブ教えてください。