![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
note クロッキーと写真を併置することは数年前から始めているが、両者が表現できることはほぼ等しい。これは、同一現場において2つの行為をする場合に限られるが、今回はクロッキーが主要な行為だった。もし、写真をメインにするなら、背景のセッティングなど準備は大変だが、それができてしまえば、あとはシャッターを押すだけである。そのような写真環境がある場合、もはやクロッキーは存在し得ない。写真だけの世界になるような気がする。クロッキーを描く気がしないのではなく、クロッキーでは表現できないものが写真によって表現できるからである。この逆、つまり、クロッキーでしか表現できないものもあるが、考察は後日行う。 また、モデルのポーズはどうでも良いように感じるようになってきた。そこにモデルが存在し、私が描き、クロッキーを作品として発表する、それら一連の行為が重要なのだ。もちろん、自分がわくわくするような時空間、クロッキー、発表方法であるように努めなければならない。さらに、モデル、作品制作に関わっか人々、作品を観賞する人々も楽しくわくわくしなければ、私を満足させることはできない。 |
|
|