このページは中学校理科の分野別index『地球科学』です。

地質年代

・ 地球が誕生した46億年前から現在までの年代
・ とても古いことなので、区分方法や年数がよく変更される
(最新の年代区分方法や年数を確認して下さい。ただし、中学校レベルでは僅かな数字の変動に左右されるのでなく、示準化石によって時代が特定できることに重点をおいて下さい。化石に興味関心を持たせることに成功すれば、それから先は子どもが自ら学習を深めていくでしょう。また、放射性同位元素や古磁気の正逆反転による年代特定の説明は避けたほうが良いでしょう。)

地質年代の区分方法
1 地層や化石などの相対的な順序
2 放射性同位体を使った絶対的な時間測定
3 古地磁気の正逆反転パターン

示準化石
・ 当時の時代を表わす化石
・ 示準化石としての条件
(1) 広い範囲にわたって繁栄
(2) 化石として残る部分がある
(3) 短期間で絶滅(短期間で絶滅した方が時代を特定しやすい)
・ 
放射性同位体よりも詳細に時代を区分できる場合がある

出来事など
顕生代
5.4 億年前〜現在
新生代
0.65億年前〜現在
第四紀 ↑ 人類の出現
第三紀 ↑ 哺乳類、鳥類、被子植物の繁栄
.
中生代
2.5〜0.65億年前
白亜紀 ↓ 0.65億年前 恐竜、アンモナイトの絶滅
・被子植物の出現
ジュラ紀 ・恐竜の繁栄
・始祖鳥の出現
三畳紀
(トリアス紀)
・爬虫類、サンゴ、アンモナイトが繁栄する
・パンゲアがゴンドワナ大陸(南)とローラシア大陸(北)に分裂
↑新しいタイプの生物が発展する
.
古生代
5.4〜2.5億年前
ペルム紀
(二畳紀)
↓ 2.5億年前 これまで繁栄していた生物の絶滅
・爬虫類、裸子植物が繁栄する
石炭紀 ・両生類、昆虫、巨木シダ類が繁栄する
・超大陸パンゲアが形成される
デボン紀 ・魚類や肺魚(シーラカンス)が繁栄する
シルル紀 ・ウミユリ(のちの石灰岩)の繁栄がはじまる
オルドビス紀 ・原索動物が繁栄する
カンブリア紀 ・三葉虫、海綿動物など多種多様な動物が爆発的に誕生
 5.4 億年前 カンブリア紀の大爆発
↑ 化石(生物)によって区分します
↓ 化石(ほとんど)なし

先カンブリア
時代
46〜 5.4億年前

原生代
・ 12億年前 多細胞生物の誕生
・ 
21億年前 真核生物の誕生
 25億年前(とくに意味がない)
.

太古代
(始生代)
 25億年前(便宜上決めただけ)
・ 
? 億年前 生命らしきものの誕生
 40億年前 地球最古の岩石(カナダ北部のアカスタ片麻岩)
.

冥王代

地学的証拠がない時代

↑ TOP

[→home(C) 2002-2005 Fukuchi Takahiro