このページは旅行記『ギリシャ&アルバニア 2010夏』 2010 AUG.3 - AUG. 24 です |
12日目 2010年 8月 14日(土)
===ベラト散策==================================
(1)ベラトの城
(2)城内にある13世紀の要塞
(3)城内にあるONUFRI博物館
==============================ベラト泊(2/2)=====10:20 起床
まだ7時ぐらいだと思っていたのですが、へんてこリんな夢ばかり見ていたからでしょうか、激しい電話の音で起こされました。それは「今日も泊まりますか?」という内容でしたが、私はウィムの部屋に変わりたかったので交渉をしました。でも、上手くいかないのでフロントへ行くことにしました。時計を見ると、こんな時間だったのでビックリです。今回の旅で一番遅くまで寝ていたことになります。本当は朝から観光したかったのですが、かくなる上は、暑さのピークを越えた午後までホテルで仕事をしましょう。10:25 朝食
簡素な朝食でしたが、コーヒーのお代わりを頂きました。これで十分です。
上:本日の朝食11:50 ツーリストインフォメーション
閉まっていました。その扉には、開いている時間も何もありません。情報なしで歩き回るだけになってしまいましたが、外は異常な暑さです。37度Cを越えている感じです。ホテルにさっさと帰るべきです。
上:ツーリストインフォメーション・センター
上:長距離バス乗り場
乗り合いタクシーやその他の大型車も停まっています。
帰る途中に、果物を買いました。大きな桃が目に入ったのです。値札はありませんでしたが、100レック/Kgということなので、悪くありません。大きな桃2つで70レックになり大満足でしたが、ついでに小さな洋梨2つを追加したら、一気に値段が跳ね上がりました。というのは、ポケットに入っている小銭を手の平に乗せて、女主人に必要なだけ取らせたからです。結局、いくら獲られたか分かりませんが、全ての小銭がなくってしまいました。大きな桃より高額になってしまったの悲しいです。
上:私のホテルの前宿に戻ってから、桃と洋梨を食べ、日記を書き、昼寝をしました。途中、エアコンが切れた時はどうなることかと思いましたが、20分ほどで回復しました。
15:50 遅い昼食
午後3時半を過ぎたので散歩に出かけます。まだ暑くて、店を開けている人も道を歩いている人もまばらですが、昨日のピザ屋さんが開いていたので、それを昼食にしました。若い男子が2人で熱い厨房で働いています。とても立派だと思いました。
上:ピザ屋のお兄さんマヨネーズ、チーズ、ハム、オリーブをたっぷり乗せて、下340度C、上400度Cで焼いていました。5分少々で焼き上がりました。とても美味しいのですが、今日は最後まで食べられませんでした。ご免なさい。
上:ピザ屋の前でピザの記念撮影
16:00 ベラト散策
お腹の準備もできたので、いよいよ本格的にベラト旧市街の散策です。インフォメーション・センターがしまっていたので地図も観光ポイント分らず、暑さも続いていますが頑張って歩きます。とりあえず目指したのは『城』です。城へ至る登り坂の入口に『何かの博物館(写真右)』がありましたが、すでに閉館時間を過ぎていました。建物は2つほどあったようです。
上:同じ敷地内にあった博物館の1つ.
上:城へ至る坂道から幹線道路を撮影したもの.
上:ベラトの市バス.
![]()
左上:坂道
赤い看板は有名なホテルの1つ左下:左が城へ至る坂道
ゆっくり歩くと15分かかります.
上:坂道の途中からみたベラトの街
上:猫. 城に登る途中では、私をベラトまで運んでくれたフランス人の家族と再会できました。そこで、Linという小さな漁村が面白いことを教えてもらったので、明日はその村を訪ねてみようと思います。面白ければ、そこで2泊するつもりです。
上:城の入口城壁は何度も造り直されていました(写真下)。紀元前の記録もあるそうです。それから、入場料100レックを徴集されましたが、入場無料という情報もあります。確かに、怪しいおじさんから手渡せれたチケットは汚れていたので、落とし物の使い回しかもしれません。そのチケットには英語の表記がないので、何が書いてあるのか分りませんでした。
.
上:入口に並べられたお土産
上:ちょっと歩いたところにいたロバ
上:ちょっと入ったところ
この城の敷地内は、今でも人々が生活していました。
上:同上
.
上:城から見たベラトの街並(画像をクリックすると拡大します)
上:同上
.
.
. 広いだけで何もないように見えますが、そんな感じのところもあります。
上:アルバニアで一番高い山
上:ONUFRI博物館
残念ながら、内部撮影禁止でした。
.
.
上:缶コーヒー
ネスカフェを見つけて、衝動的に購入しました(150レック)。言葉は通じませんが、お店のおじさんやおばさんと楽しく時間を過ごしました。. ![]()
以上で、お城の見学はお終いです。
それから坂道を下り、川沿いのアイスクリーム専門店でキウイとバニラ味のダブルを購入しました(40レック)。とっても美味しいので、おかわりを注文するところでしたが、我慢しました。
上:アイスクリームとベラトの街次に、崖の中腹にある13-14世紀に建てられた教会を目指しました。たった300mですが、何度も道に迷い、結局たどりつけませんでした。
上:教会への案内表示
. 教会を飽きめ、川沿いを歩きました。泥んこの中を歩いている釣り人を見つけました(写真下の下)。
.
上:ベラトの一番古い橋
上:ベラトの観光案内板
上:新しい橋から撮影したベラトの街
上:ベラトの青果屋さん
全て『重さ』売りです。ホテルへの帰り道に、ガス入りの水を買いましたが、「30レックで持ってけ!」という感じでした。普通は50レックなのですが、私が小銭で出したから受け入れるしかなかったのでしょう。
21:55 夜食
炭焼きトウモロコシを食べました(50レック)。おじさんは100レックを意味する人差し指を立てていましたが、私は50レックしか出しませんでした。醤油か塩があれば完璧ですが、残念ながら何もかかっていません。顎が痛くなる野性、トウモロコシ豆を楽しんでいます。それから、生ビールを頂きましたが、なぜか60レックです。もう、どうなっているのか分からなくなって来ました。昨日の瓶は140レックで、ホテルではそれが130レックになって、今日は半額以下になってしまいました。生ビールは、瓶に入っていないので安いのでしょう。それともアルバニア人になってしまったのかなあ?
上:締めのビールあー今日も面白かった。もうベラトに2泊するなんて思えません。とは言っても、そんなに凄いことは何もないし、嫌なことも多かったけれど、時間がすぐに過ぎてしまった感覚は悪いものではないと思います。
続きをどうぞ! 私の日記 13日目