このページは、Mr.Taka による中学校理科の授業記録 物理学 2年(2000年度)です

基本操作 電流計
                   2000 10 30(月)

◎ はじめに
 中間テストで『電圧計の目盛りを読む問題』の正答率が70%を記録したけれど、逆に見れば30%も目盛りが読めないわけだから、今日は読み方の確認から始めます。また、電圧計と電流計のつなぎ方の違いをはっきりさせるため、操作は、豆電球1個と乾電池1個だけにしました。


(上:電圧計と電流計のつなぎ方を書いたAさんの学習プリント)


◎ 授業の流れ

1 電流計の読み方
 針が同じ位置をさしていても、マイナス端子によって、値が違うことを確認する。具体的には、下図のようにまとめた。

 5Aにつないだとき、2.5A
 
500mAにつないだとき、250mA
 
50mAにつないだとき、25mA

 また、250mAを『0.25A』と答えた生徒がいた場合、それも合わせて確認してやるとよい。

 1000mA= 1A

◎ 板書(下)
 電流計の目盛を『2』と『3』だけ書いておき、「2と3の間だからいくつ?」と発問すれば、生徒から「2.5」と返ってくる。次に、「単位は何?」と発問すればよい。

500mAの場合も同様に発問・確認する。

2 実験手順の確認
1) 豆電球を光らせる
2) 電圧を測定する(並列つなぎ)
3) 電流を測定する(直列つなぎ)

 電圧を測定できた班は、手を挙げて先生の確認を受け『印』をもらう。次に、電流を測定し同様に『印』をもらったら、今度はオリジナル回路をつくって測定する。

◎ 実験の様子 その1
 床に座り込んで、組み立てる生徒もいる。このほうが広くてよい。

◎ 実験の様子 その2(オリジナル回路)
 異なった種類の豆電球を使って測定している。まあ、いろいろな目的があるけど、今日のところは「基本操作」だから、正しくつないで正しく読めればそれで良し。

◎ Bさんの学習プリント
1) 電圧を測定したところ、1.3V(左上)
2) 電流を測定したところ、230mA(右上)
3) オリジナル回路だとおもって作ったら(下)それは、「オリジナルではない」と福地先生に注意された。
 

◎ Cさんの学習プリント
1) 電圧 1.3V
2) 電流 249mA

◎ あと3人紹介します
 オリジナル回路では、豆電球をどんどん増やしたり、電圧計や電流計をたくさん持ち出して同時に測定したり、楽しんでいました。次回は、豆電球2個の直列回路と並列回路を調べた後、オリジナルで遊ぶ予定です。

 
 

◎ 生徒の感想

← 前 時
テスト返却5

次 時 →
実験3 直列回路と並列回路の電流

↑ TOP


→home本ページに関するお問い合わせは、taka1997@ons.ne.jpまで
Copyright(c) 2000-2005 Fukuchi Takahiro, All rights reserved.