このページは、Mr.Taka による中学校理科の授業記録 2年(2003年度)です

 1学期期末テスト返却
              
                   2003 7 4(金)
                   各教室
 ◎ テスト10日前
テスト範囲 ・ 教科書(第1分野上のP83〜P100)
・ 1学期中間テストの予告問題
・ プリント『毎日の確認』(第2分野:10発展)(第1分野:2、3)
・ 朝学習の小テスト
アドバイス ・ とくになし


  


 ・ 電流計の実験 11111111111
 ・ 電圧計の実験
 ・ 直列回路を並列回路を作ったこと 11111
 ・ 回路を作って豆電球を光らせる実験 11111111
 ・ 回路を何個作れるか、たくさんハンコをもらったこと 11111111
 ・ オリジナル回路に挑戦した実験 111111111111
 ・ みんなで協力して回路を作って、ハンコをもらった実験 11111 111
 ・ 電流計の使い方が分かったこと 11
 ・ 電圧を測ること
 ・ 電流計と電圧計をつなぐ実験 111111
 ・ 電流計ではあまりできなったけれど、電圧計では全部ハンコをもらえたこと
 ・ 回路を習ったこと
 ・ アンペアという記号
 ・ 回路図の書き方を習ったこと 11
 ・ 豆電球3つの回路を作るのに苦労した 11
 ・ 豆電球の明るさの予想を当てて、先生からハンコをもらったこと
 ・ なかなか回路ができなくて悔しい思いをしたけれど、できたときはすごっい感動した
 ・ 回路のつなぎ方を変えると、豆電球が明るくなったり暗くなったりすること
 ・ ストローの静電気で水道水が曲がったこと

  『電流計の実験』と答えた生徒は、電流計と電圧計の区別ができていない可能性がある
  男女で有意差があったのは、次の2点である。
  『たくさんハンコをもらったこと』は、女子に多い
  『オリジナル回路に挑戦した実験』は、男子に多い

← 前 時
これまでの復習

次 時 →
1学期の自己評価基準

↑ TOP


→home本ページに関するお問い合わせは、taka1997@ons.ne.jpまで
Copyright(c) 2003-2005 Fukuchi Takahiro, All rights reserved.