このページは『福地先生の教育の相談箱』です。

BOX2 中学校の先生

5 宿題について相談です

       教員1年目、宿題の在り方を相談したい国語科のE先生

E先生からのe-mail(その1)

 はじめまして。私、Eと申します。A教育大学を今春卒業し、4月中旬からA県の中学校で非常勤講師(1年生の国語)をしております。HPのアドバイスを色々な場面で活用させていただき、おかげさまで(失敗もありますが)学校生活を有意義なものにできている、と感じます。まずは先生に感謝致します!

 今回「宿題」について相談がありまして、メール致しました。「若手先生のワンポイントアドアイス 宿題なんて大嫌い」にある通り、私も宿題に反対です。しかし、学校や教育委員会の方針に「家庭学習の充実」があり、国語科は毎週宿題を課し、月曜に回収しなくてはなりません。方針に楯突く勇気もなく、どのような形で宿題を出すべきか、悩んでいます。

 今のところ、教科書の新出漢字・漢字ドリルを使おうか、と考えているのですが・・・ 恐れ入りますが、この点で何かアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

福地先生の回答

 さて、「家庭学習の充実」の自体は間違っていませんが、宿題どうしましょう!

 家庭学習は学校の延長線上ではなく、お互いが独立してリンクするものですから、先生が一方的に出すものではないでしょう。逆に、生徒が先生に宿題を出せばオカシナことになりますが、生徒が家庭学習での疑問を先生に質問するなら、それは1つの理想的な家庭学習です。

 となると、自由研究のような宿題を出すことは面白いことです。授業の幅がグンと広がりますからね。でも、自由研究を授業に取り込むことは、生徒が自由研究をするのと同じように、先生にとっても大変なことです。以上は、理想的な1つの宿題の型です。

 現実問題として、教科書の進出漢字や漢字ドリルを宿題にすることは、国語という教科の特性を考えると良い方法の1つだと思います。世界的に見て、日本語は大変難しい言語の1つですから、反復練習は必要なので、それを授業中に行うのは、授業時間がもったいないからです。『単純な練習を家庭の宿題とし、授業はみんなの考えを交換しあうことを中心に行う』と考えれば、宿題も捨てたものではありません。

 月曜日に回収、というのは職務命令ですから、したがうしかないでしょうね。命令でなければ、私は自分で判断、決断しますが、、、

福地孝宏


E先生からのe-mail(その2)

 Eです。昨日はお返事ありがとうございました! (あまりに素早い返信に驚きました) 宿題の件ですが、計画通り、漢字を使おうと思います。もちろん、この内容はHPに公開されて大丈夫です。また悩んだ折に連絡差し上げるかもしれません。
その時は、どうかよろしくお願い致します。では失礼します。

福地先生の回答

 おはようございます。宿題は家庭学習ですから、肩の力を抜いて、学校での学習(授業)を充実させてくださいね。また、掲載許諾ありがとうございます。いつでもメールください。失礼します。

福地孝宏


2012年4月28日掲載

↑ TOP


[
福地先生の教育の相談箱]
→home]

(c) 2012  fukuchi takahiro