グレイトバリアリーフ(オーストラリア・ケアンズ)

  私の日記
  
  ダイブ・ツアー 2日目      
3月27日(晴れ)
  午前6時、エッちゃんに起こされる。
  エッちゃんは『ダイブマスター』を目指す女の子。
  この船で修行をしているのだ。

  彼女は、私達お客さんを6時に起こす、というプレッシャーのため
  1時間おきに目覚めていたと言う。
  「信じらんない。」
  私は、5時、寒くて長ズボン、長シャツを着た。

  さて、砂糖をたっぷり入れたコーヒー片手にデッキに上がる。
  「おはようございます。」
  中熊さんが準備体操をしている。
  「おっといけない。」
  「朝飯前のダイブだ。」
  コーヒー慌てて飲み干し、出発の準備にキャビン(船室)へ戻る。
  今朝は、中熊さんと潜ることになっているのだ。

  
  (写真上:「朝は、水が澄んでいる。」
       これが、食後になると汚くなるんだよね。
       透明度7メートル。
       カメラにパフォーマンスする著者
                  28 Mar 1998 

  朝1ダイブは、『ディープ・ダイブ』。
  ライセンス取得のために講習なのだ。
  中熊さんと一緒にレイコさんの講義を聞く。
  そして、潜る。
  29メートル。

  水中で生卵を割ったら、
  「ほよよーん。」
  と白身が黄身を包んでいた。そして、
  「パク!」
  ナポレオン・フィッシュに喰われた。

  私達も喰う。
  「今日も食事がうまい。」

  食後は、中熊さんと『ストレス・レスキュー』の講習。
  『レスキュー』の実習は勉強になった。手順は、
  1) 声掛け 
  2) 助けるための助けを見つける(方角の指示)
  3) 3点セット装着      (浮具も)
  4) 付近まで接近       (掴まりに来たら逃げる) 
  5) 声掛け 「もう、大丈夫ですよ。」 
         「ウエイトを外せ。」
         「BCDに空気を入れろ。」
  6) 救助活動
    ・ 浮具を差し出す
    ・ 下に潜って、ウエイトを外す
    ・ 相手のBCDに空気を入れる
  7) 戻ってくる

  昼食後は、中熊さん最後のファン・ダイブなので、彼に付き合った。
  楽しんでくれたと思うよ。

  そして、彼を含めてほとんどの日本人がケアンズに帰った。残され
  たのはレイコと私だけだった。

  次は、コンパスを使った『ナビゲーション講習』。
  バディ(一緒に潜る人)は、ステファン。がっちりとした青年で、
  とてもいい感じだった。

  夜は、『ナイト講習』。
  これも、とってもいい感じ。
  夜の海中散歩はいいねえ。

  
  (写真上:珊瑚の間で、大きく口を開けるシャコガイ。
       この貝は大きくなり過ぎて、完全に閉じることが
       できない。カメラマンに頼んで撮影してもらった。
       「美しいなあ。」
                     28 Mar 1998 )

 午後9時半、食堂でビールを買う。レイコさんが、「もう、そんな年じゃないんだけど。」と言いながらトランプ占をやっている。恋占かあ。かわいいなあ。

午後11時半、就寝。

続きをどうぞ!

私の日記 28日

 このページのTOPへ


[home]
Copyright(c) 1998-2005 fukuchi takahiro, All rights reserved.