このページは、旅行記インドネシア2000夏です |
私の日記
8月2日
◎ タナトラジャ7日目 ==============
午前:結婚式見学(場所不明 )
午前:ランテパオ(パロポ経由)→ その北約20kmの村
ソラの実家泊
==========================
7時起床。今日は、これまでで1番雲が厚い。結婚式があると
いうけど、雨が、。気の毒なのは新郎新婦とその家族だけど、
その気の毒さも含めて見学?!
さて、午前中は教会でやるそうだから、晴れますように。
8時朝食。朝からナシゴレン(炒めご飯、写真下)。海老煎餅、
目玉焼き、ゆでた鶏が乗っている。5000ルピー(70円)。昨
夜と同じ店、WR. TRISNO(ワルーン・トリスノ)にて。
9時にソラが来て出発。ブル村、それから北東へ20分。そこか
らは歩くそうだ。
まず、『とある村(写真下)』と訪ねる。入村料3000ルピーを
取られたから、観光客用の村である。全然興味ないけど連れられ
て入ってしまう。コウモリがたくさん住んでいる。それだけの話。
===
結婚式を行う村に来た。
名前は知らない。教えてくれたけど忘れてしまった。会場の
周りでは料理(パピヨン)を作って雰囲気が盛り上がってき
ているけど、私は不機嫌である。何故なら、今ごろ新郎新婦
は町の教会で「現代的」な結婚式をしているから。私は、そ
れを見たかったのに、ソラが直接この村に連れてきたから。
ちゃんと、行きたいと行ったのに、、、
(上:パピヨンを作る男達)
会場にトラディショナル衣装の女が登場。早速、さりげなく
写してみる。(写真下、後は観客席)
(写真上:行列は民族衣装の男、女、子供に先導され、
新郎新婦、その家族へと続く。)
さて、気になる新婦はホーランド人。数年前、観光旅行に
来たときの男(ガイド)と結婚するらしい。その男性は、
ソラの友達。31歳。
それで、結婚後、新婦はトラジャに住むというので、新郎
の家族は大喜びだけど(金銭的なことを言えば、新婦の月
給で豪華『新居』を土地、庭、畑付きで建てることができ
る。また、同様の金額で水牛10頭を買うことができる。)
一方、新婦の親戚・家族は大変である。この式に参列する
ため10数人が飛行機でやってきたけど、何人かは顔が引
きつっている。だって、足元だけ見てもこうだ。どろどろ
ペチャペチャの地面を裸足、あるいは、サンダルで歩いて
いるんだから。
(上:警察官の立会で誓約書にサインする新郎新婦)
私は2人の幸せを祈るしかないけど、どんなもんか見に来
た普通の西洋人達は大変だ。さらに、結婚後の土地や建物
の権利は、新婦(インドネシア人じゃない)には一切無い
ことを知ったら、さらに凄い問題になるんじゃないかと心
配になる。
さて、長いスピーチが終わり、食事が始まった。
食事はバイキングで、我先にと争うのは世界共通。それから、
意外、といっては失礼だけど大変おいしい。世界に通用する。
ローストビーフ、生野菜、野菜のあえもの、チキン、スープ
など10種類ほどあった。水は200mlのミネラルウオーター。
ダンスが始まった。
プロのダンサー(2組)をよんでいるらしい。
太鼓を鳴らしているのは、そこらへんの少年やおばさんだ。
たぶん、ふだん踊っている踊りだと思う。だから、みんな
やりたがるんだと思う。
(上:かわいいダンサーを写してしまった。)
1人のダンサーが太鼓に登り、腰を曲げたり、手をひらひら
させて盛り上がる(写真下)。
こうした踊りを見るのは地元の人にとっても、ある程度珍しい
ものかもしれない。少女や老婆の瞳が輝いていた(写真下)。
家族の母親が「娘」の頭に現金をはさむ(写真下)。小さな娘は
民族衣装を着て、緊張して踊っていた。
最後に、新婦が出てきて謝辞を述べて終ってしまった(写真下)。
彼は頑張ってトラジャ語でスピーチしていた。とってもいい感じ
のお父さんだった。
それから、もっと盛り上がるかなと思っていたら、ちょっと踊っ
てあっさり終了。「なーんだ。」夜通しじゃないんだ。
===
===
それから、ソラの実家にむかった。今晩泊めてもらうのだ。
いくつかの擦れ違いはあったけど、私は彼を気に入っている。
それに、彼の若い奥さんにも会ってみたい。彼ぐらいの収入
のトラジャの人々の生活を垣間見てみたい。
ベモ(乗合いタクシー)を3回乗り継いだ。
18.00 着。
辺りは真っ暗になっていた。
広い土間に通され、大きいけど古いソファーに座った。
お父さん、お母さんと握手したけど、とても良い感じの人だ
った。
奥さんがコーヒーを持ってきた。小さくかわいい人で、英語
を話すことができる。だから、ソラに散々注意されていた。
「ランテパオの事は秘密だぞ!」
「さもないと奥さんに殺される。」
21才の弟は、入り口に近い部屋で、友達と一緒にハードな
音楽を聞いていた。
食事が来た(写真上)。
ゴザをひいて食べる。
ソラも私も「うまいうまい。」と言って食べるけど、それほど
旨いものではない。本当に小さな魚。それと野菜。それだけ。
それでも、魚はスペシャルだから、小さな小さな小骨を取りな
らが丁寧に食べた。「もう1つどうぞ!」と言われたけど遠慮
した。私は、いつでも食べることができる。
ところで、写真に写っている人々を紹介しよう。左から、ソラ
奥さん、2人の赤ちゃん、ソラの母親、父親、そして、私。
===
21時頃だと思う。
外を散歩した。
舗装道路をあるいた。
畑とブッシュはあるけど、裏道はない。
ホタルが飛んでいた。
帰ってきてから蚊帳を吊り、寝た。
トイレはない。
続きをどうぞ!
↑このページのTOPへ
(c) 2000 fukuchi takahiro [→home]