このページは、旅行記インドネシア2000夏です

  私の日記
          

  7月27日               
  ◎ タナトラジャ初日 ===============

  午前: 葬式見学 <水牛の生贄> シグントゥ村
  午後: バトゥ・トゥモンガ村トレキング
                 バトゥ・トゥモンガ村泊
  ==========================

  7.00 起床。

  向かいの部屋にはイザベルがいるけど放っておいて散策。
  <補 足>
  イザベルは「裁判官」と自己紹介したけど、旅人としては
  いま1つ。だいたい、わたしの事を「怪しい」と思ってい
  るらしいが、人を見抜けないようではダメ。私は「彼女と
  行動すると時間を無駄にする」と判決を下した。


  赤飯を食べ、ツーリスト・インフォメーションセンターで
  情報を得て上機嫌。

  それから、立派なホテルの部屋を見て値切って(140000
  ルピーを半額)、ほくほくして帰ってきた。が、ここ『ウイ
  スマ・ウイサタ』の奥さんは主人と違い、英語を流暢に話す
  ことを発見。さらに、出入りのガイド「ソラ」も上手なので、

  ここで骨を埋めることにした。ガイドも彼に決定だ!

  そうこうしているうちに8時半。

  さっそく、ソラと『お葬式』見学に出発する。細かいこと
  は抜きにして、とにかく出動。場所はベモを2本乗り継い
  で(うまくいけば)30分の距離にあるシグントゥ村。

  
論、イザベルとはバイバイ(まだ部屋で寝ている)。

  ===

  10.00 シグントゥ村

  
  (上:トラジャの典型的な家屋。その間に殺された水牛が、
                         、、)

  <解説:
  ・ 水牛の値段は1匹300〜600万ルピー(8万円)で、大
   きいほど、また、「白黒」のものが高価。
  ・ この家族は5年かけて費用を稼いだ。(9頭)
  ・ 親戚が持ってきたのけど、後日同じ数だけ「お返し」
   する。
  ・ 記録では100頭の葬式あり。

  <解説:家屋
   屋根の形は『船』をイメージしている。何でも、トラジ
   ャの人々は昔、ユーラシア大陸から渡ってきたそうである。
   日本人と同じ「エイジアン・レイス」なのだ。

  ===

  
  (上:解体を葉っぱの上で始めた。皮を剥ぐと、白い脂肪が
     表れる。美しいものである。)

  
  (上:肉を適当な大きさに切る。私には適当にしか見えない
     けど、専門家なら「ロース」とか「ヒレ」って分かる
     んだろうな。)

  それで、

  昼飯はひどいものを喰った。それは豚(水牛ではない!)を
  煮たもので、味付けは『塩』と『チリ』。本当はそれだけで
  も美味しいんだけど、脂身の部分ばかり。
  許せん! 
ギトギト
  

  <解説>肉を煮込んだ場合、脂が溶け出すのは当然。で、熱
  いうちは湯に溶け「透明」でわからんけど、冷めるとギトン
  ギトン。それは拭き取れないので、床などに擦りつける。口
  の中は、どうにもならん!

  もう!、

  煙草1カートン(40000ルピー)プレゼントしたのに、こ
  の仕打ち。なのに、さらに4000ルピーもするビスケットを
  あげてしまった私はよほどの「お人好し」である。

  
  (上:水牛の小腸)

  
  (上:胃袋の内壁。柔突起がいっぱい。緑色になって
     いるのは、草の葉緑体だと思う。)

  ===

    ということで宿に帰ってきた。

  だけど、ソラが頻りに勧めるので、たてつづけにバトゥ・
  トゥモンガ村トレッキング
をすることになった。
    

  14.00 出 発
      荷物は奥さんに預かってもらった

      途中の景色はまあまあ
      だったけど忘れた。

      ベモの乗り継ぎもまあまあ
      料金は500ルピー+2500ルピーぐらい
      (忘れた)

  16.30 バトゥトゥモンガ村着

  
  (上: ホテルから見た景色。)

  
  (上: 虹が出てきた。)

  
  (上: と思ったら雨。)

  ===

  急にテンポが早くなってきた気がするけど、これでいい。だ
  って、たらたらするのは、やっぱり性に合わないからね。そ
  こで今はビールを2本飲んで、もう満足である。他にするこ
  とはない。

  
  (上:ソラと記念撮影)

  ===

  
  (上:夕食。ほとんど喰ってしまったが、これは
   『パピヨン』)

  めっちゃ旨かった。バナナの皮で包んだ『鶏肉』『ココ
  ナツ』『野菜』を竹筒に入れ、2時間かけて蒸したもの。
  20000ルピー(250円)もする。

  20.30 消 灯

続きをどうぞ!

私の日記 7月28日

  ↑このページのTOPへ



  (c) 2000 fukuchi takahiro [
→home]