このページは、旅行記ミャンマー2000冬です

水上市場(ヘヤーヤーマー)
hei ywa ywama


+++++++++++++++++++++++++++++++
このページは
私の日記12月31日を再編集したものです
+++++++++++++++++++++++++++++++

はじめに言っておこう。

とてもツーリステックでつまらない。

絵はがきと同じ光景みたいだけど、
カヌーの上は、
「ツーリストのための商品(お土産)」だけ。

上陸しても、
長〜い『土産物屋』の間を歩いて、
たどりつくのは小さな市。


  
  (上:干した魚を買う人。)
     生魚はほとんど見なかった。


(上:パオ族の少女を発見)
お金を見せながら「金、かね」と言っていた。

だけど、彼女達のおかげで、
パオ族の民族衣装がわかった。

黒の布で、縫製したところに赤黄青などの色をつける。
頭上には、オレンジを基調にした布を巻く。
男はほとんど民族衣装を着ていない。


(上:頼んで撮影させてもらった。)
彼女の隣は祖母である。


(上:水上マーケット風)
交通手段の多くは、手漕ぎカヌー


(上:卵豆腐みたいなもの(左)と、豆製の似たようなもの(右))
味見させてもらった。結構いける。


(上:海老せんべいを売る)
米ベースのせんべい。
竹串にさしておく。


(上:チリを売る)
さっきの海老せんべいを食べながら。


(上:トマトを売る)
このトマトに限らず、
ほとんどの野菜がインレー湖で水上栽培されたもの。

===========

◎ 水上マーケットの感想 ◎
お勧めできません。
時間のムダです。
絵はがきのような光景はありません。

それで、行きたいなら、
朝6時〜7時にどうぞ!

チャンスが5%あるかも知れない。
(朝6時は、真っ暗)
(ニャンシェーは、5時半出発)

他の村に行くことをお勧めしますが、
水上マーケットとしては、ここしかないのかなあ。

インレー湖の村々では、5日ごとに大きな市が開かれますが、
今日はその日でした。

===========

→ 私の日記12月31日に戻る

  ↑このページのTOPへ



  (c) 2001 fukuchi takahiro [
→home]