このページは、旅行記『中央アジア2001夏/taka』です |
私の日記
8月3日(金) 晴れ(14時半、クーラーをつけた室内:32.6度C)
=<ヒバ世界遺産 初日>====================
ブハラ (バス)→ 5.30ウルチンゲ(タクシー)→ ヒバ
夕方 ヒバ観光
西門→ カタル・ミナレット→ クトゥル・ムラド・イナック・メドレ
セ(貯水池)
・ タシュ・ハウリ宮殿(ハーレム)
・ ジェマ・モスク(柱が212本、10→18世紀の建築)
ヒバ泊1
===============================
1.00 検 問
熟睡していたので、周りの人が日本人観光客だと説明してくれていた。
眠たい目を擦って、「ヤポーニャ」と笑った。そしたら、その返事が
「パスポート」なので機嫌が悪くなる。まったく、気に入らない役人
だ。暇つぶし、善良な市民いじめ、あるいは、美しい女性だけを選ん
でバスの外で所持品検査。所要時間30分。バスはゲートを超えてか
ら、囚われの身の人々を待っていた。
3.00頃 また検問
今回、私のパスポートはバスの外に持っていかれた。何も挟んでいな
いのから安心だけど、変なスタンプが押されるのではないかと心配だ。
所要時間15分
3.30 また×2検問
この数キロメートル区間は、鉱物採掘の現場なので、検問が厳しい。
それにしても、生活するには不便な国だなあと思う。パスポートは同
じように持っていかれ、ノートに何やらメモをしていた。所要時間1
5分。
パスポートを返してもらわないままバスが出発しそうになるので、
「待ってくれー!」
5.00 検 問
今度も熟睡中に役人は通過していたが、何人か後から来たパジャマ姿
の青年に「%”`&&#?」とか言われ、「ヤポーニャ」と答えたら、
彼が一番偉い役人だった。20才にしか見えないから、親が重職につ
いているのだろう。ボンボンってやつだ。彼は、目ざとく荷台にある
『日本語ガイドブック』や『腕時計』を見て喜んでいた。「なんで、
こんな奴の暇つぶしにつき合わなければいけないんだ。」
5.30 ウルチンゲ着
オビーが「この車に乗れ。一緒に行こう!」と誘うと、大きなロシア
製タクシーに乗った。「えっ、これがオビーの車?」「すごい金持ち
じゃん」と思ったら、大きな勘違いで、ただのタクシーだった。オビ
ーは、数キロメートル走ったところにある集合住宅の前で降りると、
「さよなら、taka」と言った。ほんの短い付き合いだったけど、とて
もよい人だった。彼の両手には、空になったペットボトルを一杯に詰
めた大きな米袋が4つぶら下がっていた。
・ タクシー3000スム(3ドル)
6.00 ヒバ着
6.40 ホテルにチェックイン
カラ内にあるメドレセを改造したホテルに止まる予定だったけど、
部屋を見せてもらったら狭いし、こんな時間なのに暑いし「やぁめ
た。」となる。隣にあるホテルに決めた。
・ 2面窓のツイン
・ トイレ、シャワー
・ 朝食付き15ドル
だけど、私の希望した部屋が「良い悪い」と従業員によって言うこ
とが違うし、料金もまちまちだし、一旦は希望と違う部屋に入って
みたり問題が多かった。
8.00 朝食
ホテルの朝食を2ドルにしてもらって、頂いたが旨いものではない。
・ ヨーグルト
・ フライドポテトと目玉焼き
・ フルーツ
・ ナッツ類
それから軽〜く散歩してきました
(上:自家用車に積んできた西瓜を二輪車で運ぶ親子)
(上:朝市は始まったばかり。活気はない)
9.00 朝寝
↓
13.00 起床
13.30 昼食
やっぱりホテルの食堂だけど、、、
14.30 ヒバ『イチャン・カラ』散策
まさか、1番暑い時間に行動開始とは思わなかったけど、元気
よくやらなきゃね。
西門
→ カタル・ミナレット
→ クトゥル・ムラド・イナック・メドレセ
(貯水池、写真下)
→ タシュ・ハウリ宮殿(ハーレム、写真下)
↑ クリックするとジャンプします
・ ジェマ・モスク(柱が212本、10→18世紀の建築)
(上:石の台に彫刻された木製柱が林立している)
1本1本が個性を放ち、まるで仏像を見ているよう
ここは世界屈指のイスラム建築である
・ トロント・バズール(イャンカラの外、北側)
(上:ドームの中に貯水池ある)
期待して行ったけど、ご覧の通りである
(上:日没直後のインチャンカラを歩く)
20.30 夕食
イチャン・カラ内にある比較的大きなレストラン
<メニュー>
・ ビール2本
(タシケントビール500スム、ロシア製の一番高いビール2000スム)
・ シャシリク3本 600スム
・ サラダ 100スム
そこで働いている青年とたくさん話をした
・ 7月に大学を卒業したばかりの21才
・ アメリカに移住したい
・ 来月の結婚は両親が決めた
・ 新婦はウルゲンチ(ヒバの近く)出身の17才
・ 新婦とは、数回しかあったことがない
・ たぶん幸せだと思う
・ 子供は2、3人欲しい
・ 新居はタシケントにする
・ 父親がヒバでレストランを経営している
(上:家路を急ぐ人々)
続きをどうぞ! → 私の日記
8月4日
↑このページのTOPへ
[→home] (c) 2001 fukuchi takahiro