このページは、旅行記『中央アジア2001夏/taka』です |
雑 感
→ 私の日記に戻る
◎ タシケント空港にて
ウズベキスタンの人々の男女関係は清潔だ。だって、街のどこにも
如何わしいポスターや写真がない。女性はとっても魅力的なファッ
ションで肌も多く露出しているけど、それは自らの美しさを引き出
しているにすぎない。いったい、この不思議な空気はどこから来る
のだろうか。きっと、ムスリムの戒律以上に、各民族における帰属
意識の高さに由来するのだろう。例えば、結婚は学校を卒業してか
ら1、2ヶ月のうちに両親が決めてしまい、当日までお互いを知ら
ない場合もある。その伝統が先祖代々くり返されていくのだから、
それはそれでいい。だって、結婚するまで何も知らなくても、その
相手が初めての異性になるわけであって、それはそれでとても良い
ことだと思う。そうして結婚した割り合いが99%以上であるなら、
それ以外の社会的状況を考える必要がないので、何ら問題無い。そ
れに引き換え、日本の現状は憂慮するに余りある。週刊誌や新聞紙
やテレビなど、ありとあらゆるマスメディアが性的な欲望をくすぐ
り、経済を成り立たせようとしている。何と悲しむべきこと。一体、
いつ頃からこんな社会になってしまったのか?これも世界屈指の経
済成長から出た汚物なのだろうか。
奴隷については、その存在は必要であるような必要で無いような不
思議な感覚に襲われている。今の私には結論を出すことができない。
だって、必要であるような気もするからだ。もちろん、現在の日本
や西欧にとって、明確な形のでの『奴隷』というのは存在しないで
あろう。しかし、絶対的な平等があり得ない以上、『奴隷』という
形でのホモ・サピエンスが存在する可能性はある。私達は、養豚場
でブタを生産し殺し食べる。田んぼで米を作り、刈り取って食べる。
地下に眠っている鉄鉱石を掘り出し、鉄を取り出す。なんて残酷な
ことをしているんだろうと思うけど、それでなければ生きていくこ
とができないことはないけど、人間に必要なのは精神だと思うけど、
そして、社会だと思うけど、これはどんどん変化していくものだ。
古代エジプトでは奴隷を使ってピラミッドを建てた。
なんで、ある歴史の時点からだけ反省しなければならないのか。
なぜ、日本の侵略時点から話をはじめるのか。だったら、アメリカ
先住民に土地を全て返してやれよ。彼等がそれを主張しないからな
んていうのは、全く無視の良い話で、勝手の武器をもったものが、
自らに都合の良い法律を作っただけじゃないか。歴史は良く知らな
いけど、『元冦』ってなんだ。『ハリーの来日』って何だ。何だか、
本当にある時点から、勝手にいくつかの理屈が湧き出てきて今ある
のが常識になっているだけなんだ。今川さんもいっていたけど、北
朝鮮の人々は、月収150円ぐらいで、農耕機具を使わずに手で耕し
ているそうだ。寒い気候で、そんな生産効率の悪いことをしていて、
しかも、現金を手にすることなんてないんだから、さっきの150円
という数字もどうやって出したのかわかならないけど、鉄製の鍬
(くわ)1つ買えないんだから、そんな数字になるのだろう。およ
そ、現金は闇タバコと闇酒に消えるのだろう。そこに生きる人々は
何も知らないから、奴隷と同じだ。地球上で残っている数少ない奴
隷といって良いと思う。外界の情報、互いのコミュニケーンに必要
な言語教育がないのだから、、、人間としての可能性を奪われてい
るのだから。僕は、最近、奴隷というものを考えている。奴隷って、
一体何だろう。
僕は社会の隙間に生きている人間だ。通常なら、結婚して子孫を残
している年令だ。だけど、子孫を残すっていったって、一夫多妻制
で、ぜんぜん動物的じゃ無いし、社会も実力主義のようでそうでな
いし、もっと血を見るような戦いがあってしかるべきのようだし、
とにかく、とっても不自然な社会の中に生きているので、それなら
そうで、私も自分らしく不自然を選択するべきだと思っている。ま
ったく、変な存在だと思うけど、自分の意志によってすべてをコン
トロールしている。話はまた北朝鮮のことになるけど、新潟にある
朝鮮学校では、ある生徒は洗脳されたような生活をしているという
し、ある生徒は韓国人と一緒に酒を飲むという。そう! 『洗脳』
という言葉も、とても興味がある。社会とは、人々を洗脳すること
である。それを常識とすることである。恐怖政治の時代には、それ
が常識だったのだ。そして、民主主義の時代には『それ』が常識で
あったのだ。社会主義だってそう。どなんものでも創成時には、そ
れはとても独創的で、今までに無かった大切な何かを、否、普遍的
な何かを持っていたと思う。しかし、それはいつまでも続かないし、
創始者が死んでしまえば、それで終わりだ。1代で終わりだ。正確
にいえば、1代の中でも、何回も何回も変化を遂げなければならな
いものだろう。すべての主義主張は消滅する。永遠なんて無い。
→ 私の日記に戻る
1 黒のロング・ヘアー
白のタンクトップ+白のブラ
白のパンタロン(膝下までのスリット入り)+Tバック
白のサンダル