このページは、ロンドン旅行記 2001春 です |
私の日記
3月31日(土) 晴 れ
==◎本日の日程======================
・ ギルドホール・ギャラリー
・ バービカン・アート・ギャラリー
・ テート・ブリテン(2回目)
ロンドン泊
==============================
7.00 起床
朝からテレビを見てしまう。
7.35 ホテルでの朝食
まあ、いい感じ。だけど、牛肉のソーセージが出てきたので食べちゃっ
た。燃えて真ん中が炭になった塩付けベーコンも食べちゃった。これで
牛乳も飲んだら、最近はやりの「牛の病気(狂牛病、口蹄病)」になり
そう。くわばら、くわばら。
しばらくしてから、1人の夫人がとなりのテーブルに座ったが、バター
やマドレードの包み紙をテーブルいっぱいに散らかして食べてる。彼女
がもっている冷えたトーストには、こぼれ落ちそうな白いバターとオレ
ンジ色のマドレードが、これでもかこれでもかと乗せられている。
「ちゃっ、ちゃっ。」
彼女の口元から、あの不思議な音が聞こえてきたのでそろそろ退散しよ
う。
(上:これをイングリッシュ・ブレックファストと言う)
注意:このベーコンは焦げていません。
10.30 ギルドホール・ギャラリー
絵画作品の中には特筆すべきものがなかったけど、誰もいない空間でゆ
っくりすることができた。最近、実家を立て直す計画があるので、その
構想と練っていたら3時間経っていた。
土地は20坪
基本はシンプル、何もない空間であること
自分のやりたいことを最優先
デザインは不要(機能が美しければよい)
レベーター付き、4階建て(屋上あり)
・ レベーターは身体不自由者への配慮
・ 階段は狭く、小さくてよい
・ 不便な方が面白い
・ 作品が運べるだけのスペースを配慮する
1、2階はギャラリー
・ 入口側(半分)に中2階、中3階をつくる
・ そこにテラスを作り、1、2階フロアー(奥)を見れるようにする
・ 入口側の高さは、低いほどよい(奥のスペースが広く感じる)
・ 水・トイレは中2階、および、2階?
3、4階は住居(将来的にはアトリエ)
各階の床下は、広い収納スペース
各階に水・トイレを設置
※ 今の家の設計図を見直すことも有効だ
(上: 旧ロンドン市壁)
14.30 バービカン・アート・ギャラリー
企画展を2つ同時開催していたけど、つまらん。(合計7ポンド)
・ BACON' S EYE
・ ROBIN AND LUCIENNE DAY
とくに、フランシス・ベーコンなんて、グロ(気持ち悪い)だけ。
へんな作家。彼の顔写真をみても気分悪くなってしまう。
もーこれで、私立美術館は懲り懲りって感じ。
17.40 テート・ブリテン(2回目)
閉館まで10分しかなったけど、ロセッティの唇を模写したくて来た。
それほど興味のない「唇」の勉強ためである。
(上:ギルドホール・ギャラリーにて)
(上:ギルドホール・ギャラリーにて)
(上:テート・ブリテンにて)
◎ 感 想
ロセッティは、目より唇が好きな人だった。彼は唇から描きはじめ
たに違いない。そして、これだけ唇を書き込むと、目なんか描く気
がしなくなる。どちらかしか描くことはできない。
20.30 消灯
続きをどうぞ!
↑このページのTOPへ
(c) 2001 fukuchi takahiro [→home]