このページは、カンボジア旅行記 2002冬 です

  私の日記
      1月3日は画像が多いので、午前と午後(枚)の2ページに分かれています

  1月3日(金)午後
                       快晴(15?-30?度C)
  ===ラタナキリ2日目
=================
  終日:バイクで中国人村、ラオス人村を訪ねる
  
                        ラタナキリ泊2
 
 ================================

  14.00 昼食
  再び川を渡って、戻ってきた。
  腹が減ったので、しっかり食べたい。

  その前に、ココナッツジュースを一杯
  
  (上:大きなナタで、ざくざく皮を剥いてもらい、ストローをさして1000リエル)
   中のジュースを飲んだ後は、真っ2つに割ってもらって中身の白い部分を食べる
   
→ クリックすると2つに割れます
  
  栄養満点のココナッツを食べていると、注文した筋肉入りラーメンができた。

  
  (上:大変に美味しい。1500リエル)


  (上:調理をしてくれたお姉さん)

  
  (上:その調理場)

  このまま帰ろうかと思っていたけれど、腹ごしらえもできたので、
  こちら側の村も散策することにした。
  散策といっても、バイクで走って、若い夫婦を中心に撮影しようと思った。
  タラナキリの街から遠く離れた村なので、帰りの時間は十分にとっておく必要がある。
  一緒にきた仲間達は、一足先に帰ってしまった。


  (上:生きている豚をバイクに乗せて走る)

  新婚さんらしきカップルを発見。
  さっそく撮影させてもらう。

  (上:ご主人と娘さん)

  家族揃って撮影したいけれど、何と言ったら良いか分からないので別々になった。


  (上:奥様と赤ちゃん)

  今度は、散髪している現場を発見。
  これまた挨拶をして撮影させてもらう。
  そのすぐそばに、女性がいるので合わせて良い感じになると思う。


  (上:鋏を持っているのは息子。切ってもらっているのはお父さん。)

  散髪している写真を4、5枚撮影して、それを近くの女性達に紹介。
  今度は彼女達の番である。

  
  (上:人間関係はよく分からないけれど、いい雰囲気でした)

  牛車に乗った少年4人がきた。
  私がカメラを向けると、難しい顔をしていた。
  牛も私の方を見ている。


  (上:荷台には竹製の骨組み)

  川を遡るようにして数キロメートル走ったところが村の終点だった。
  そこから道が大きく曲がり、小石だらけの細い道になる。
  自転車で走るのも難しそうだ。

  私はその終点にある寺院にバイクを止め、近所の家を訪問した。
  時計は3時を回ったので急ぐ必要がある。


  (上:ここでも同じような飾り付けがあった。)

  僧坊がある。
  昔はこんなところで生活していたのだろう。
  おっと待てよ。
  今、まさに生活しているではないか。
  洗濯をした袈裟を干し、御飯をつくっている。
  昔じゃなくて今、僧侶達は集団生活している。
  清らかな心をもった者が集まって生活している。
  独身者ばかりだと思う。
  女性はいないようなきがする。
  子供も男だけかなあ。
  女の孤児はどうするんだろう。
  敵が攻めてきたら、自衛する必要がある。
  村に敵が攻めてきたら、村のために寺が中心になる必要がある。
  でも、敵ができるのはどうしてだろうね。
  敵になる集団は許せない。
  個人は敵になるのかなあ。
  積極的に敵を迎撃するのは危険だ。
  また、いつも考えていることを考えている。


  (上:僧坊)

  民家の軒下で、かんな(鉋)をかけている女性を発見。
  新しい家を新築しているので、その手伝いをしているのだと思う。


  (上:素敵な女性)

  そこにバイクに乗った青年がきた。
  バイクに乗っているのは、ちょっとしたものである。
  
  (上:こざっぱりした好青年)

  その私たちを見ていた少女を撮影。
  だけど、本当は妊婦かも知れない。
  
  (上:家の戸口で微笑んでいた)


  (上:一緒に記念撮影)

  ホースを持った子供がきた。
  このホースも初めて見る代物だ。
  水道はないけれど、使い道はたくさんありそうだ。


  (上:小学校にいっているのかなあ)


  (上:ちびっ子達も撮影してくれ、とせがんできた)


  (上:デジカメのモニターを見て大喜び)
  後ろのお婆ちゃんは、覚醒作用のあるビートル・ナッツらしきものを食べているので
  口の中が真っ黒赤だった。


  (上:お父さん、お母さんも出てきて全員集合)

  近所のおじさんが撮影してくれと頼んできた。


  (上:撮影するしかないでしょう。)

  時計の針が3時半を周ったので、帰らなければならない。
  バイクを止めた寺に戻る。
  エンジンがかからない。
  バッテリーが充電できないのでスターターは作動しないけれど、
  キックしてもかからない。
  ちょっとピンチで焦ってまう。
  50回はキックしました。
  私を心配して子供達も集まってきました。


  (上:サンキュー、やっとかかりました。)

  さあ、今度はどんなトラブルが発生するか分からないので、さっさと移動させ
  なければならない。

  ===

  10分も走らないうちに、小さな池を発見。


  (上:何を採っているのか分かりません)

  バケツを持った女性が帰ってきたけれど、
  カメラは嫌いなようです。


  (上:バケツを持って)

  今度は、たくさん人が集まっていたのでバイクを止める。
  まず、親子を撮影させていただいた。

 
  (上:元気なお父さんと娘)

  すると、となりにいた男性が嫁さんと息子を連れてきた。


  (上:ダンディーな彼でした。)

  
  (上:ついでに子供達と記念撮影)

  ===

  帰り道は1時間だった。
  行きはバイク3台だったこともあり2時間だったが、帰りは速い。
  道も覚えていたので、平均時速40km。

    宿には帰らず、飛行場へ向かった。
    明日のチケットを購入するためだ。

    そこでは販売していなかったが、
    市場付近にオフィスがあるとの情報を得た。

  できることなら明日まで遊び、明後日帰りたい。
  飛行機があれば良いけれど、明後日の便は乗客不足でキャンセルになったそうだ。
  残念。
  55ドルで、明日の便を購入した。

  ===

  これで、私のカンボジア旅行も最終ページとなった。

  市場で食事をしてから引き上げましょう。


  (上:焼き魚は2000リエル。)
  
  21.00 消灯

続きをどうぞ!

私の日記 1月4日

 TOP




[
→home]

(c) 2003 fukuchi takahiro