このページは『イラン旅行記 2004冬』 2004 dec -2005 jan です |
パルサダガエの王宮跡
(アケメネス朝の最初の首都、BC.546年)
2005年1月1日(土)→ 私の日記へ戻る
まだ数日前の雪が残っていた。
(上:何もない平原に忽然と現われるキュロス二世の墓)BC.546年、この墓に埋葬されているキュロス二世によって、
アケメネス朝最初の首都『パルサダガエ』が作られた。この墓の構造
切り妻屋根の墓室
階段状の基壇
緑美しい庭園僕はこの素朴な墓に感動しました。 +++++++++++++
+++++++++++++
+++++++++++++
+++++++++++++
+++タクシーで移動+++
+++++++++++++
+++++++++++++
+++++++++++++
+++++++++++++『パルサダガエ』の宮殿跡についた。 おー、空と雲と残雪が美しい!
空気も綺麗だぞ!頬が冷たく赤くなるまで、寝そべって歴史本を読んで居たい。
(上:宮殿の東西南北に位置する4つの門のうちの1つ)
左はラマッス(人頭牛身)
右は神霊エア(半人半魚)残ったレリーフはセメントで補修されていた。
+++++++++++++
+++++++++++++
+++++++++++++
+++++++++++++
++徒歩で移動(5分)++
+++++++++++++
+++++++++++++
+++++++++++++
+++++++++++++もう1つの『パルサダガエ』の宮殿跡。 ほぼ同じような感じ。
(上:左奥に隠れているような小さな建物風のところに、レリーフが残っていた。)+++++++++++++
+++++++++++++
+++++++++++++
+++++++++++++
+++タクシーで移動+++
+++++++++++++
+++++++++++++
+++++++++++++
+++++++++++++牢獄。
牢獄の何の部分かは、分からなかった。
(上:詳しい説明があれば、面白いと思う。)+++++++++++++
+++++++++++++
+++++++++++++
+++++++++++++
+++タクシーで移動+++
+++++++++++++
+++++++++++++
+++++++++++++
+++++++++++++王宮を建てる予定だったところ。
基盤だけが残っている。
パルサダガエで一番高い位置。
続きをどうぞ! → 私の日記へ戻る