このページは『イラン旅行記 2004冬』 2004 dec -2005 jan です |
スーサ(シューシュ)遺跡
2005年1月2日(日)快晴
(上:スーサ遺跡から、19世紀に作られたフランス考古学調査隊の建造物を望む。)何か変だぞ、と思いながらも入場料2500リアルを払って敷地内に入る。 何だか中世のお城みたいだなあ、と思いつつも、急な斜面やトロッコを見て喜ぶ。
城?から出た。 んー、シューシュ遺跡に来たはずなのに、これは一体何なのか。
その実態は、19世紀のフランス考古学調査隊が建てた建物物だったが、
私はホテルに帰って本で調べるまで分からなかった。その場所は、アケメス朝の城塞跡。
(上:城のようなものからシューシュ市街を望む。中央にある尖塔は聖ダニエル廟。)城を出てから、入り口の反対方向へ歩くとすぐに『シューシュ遺跡』の看板が出た。 やったー! である。
(上:紀元前640年-のエラム期の遺跡があるようだ。)
(上:私を案内?してくれた青年と記念撮影)
|