2010年2月17日(水)17.15-18.30
東生涯学習センター美術室(名古屋市)
model:yu
教師:Fゼミ生 ゼミ生の課題
理論的な解決策杉さん (ア)リズム感のあるクロッキーを描きたい
(1)自分の手の動きの中にリズムを感じること
![]()
上2枚:練習したもの(2)モデルの動きの中にリズムを感じること
左:デモで私が描いたもの(数10秒)
note
杉さんと私だけなので、ひたすから描きながら実地訓練。下はその記録写真。![]()
いつまでも同じリズムを続けるな
良く観て!
違う部分は違うリズムでストロークの長さに変化をつけるのは比較的簡単だ
腕、指、胴、脚、全てストロークの長さが違う
それがリズムになる違うものを感じたら
感じたままに表現を変えてまず、感じて
描くよりも感じることが先決だ![]()
ストップ!
同じことを繰り返してはいけない
同じものはどこにもない![]()
筋肉に支配されることも悪くないが
今日はリズムの変化を感じてみよう感じたら意識的に変化させよう 無意識レベルになるまで意識しよう このゼミについては『クロッキーゼミ2010へのお誘い』 日時と場所については『Fへのお誘い』をご覧下さい 2010年3月7日公開
|
|