クロッキーゼミ2010-7の記録
2010年3月3日(水)17.15-18.30
東生涯学習センター美術室(名古屋市)
model:yu
教師:F今回はとても優秀なゼミ生3人と明るいモデルさんだったので、理論的な解決はゼミ生だけで成功しました。私は現場での細かい指導、および、合評会の司会をしました。
ゼミ生 ゼミ生の課題
ゼミ生どうしの主な議論杉さん (ア)顔の表情を描きたいけれど、描き過ぎると漫画になる
(1)顔だけクロッキーもありですよ!
(2)時間がなくても、目や視線方向だけでも描くと良い
(3)顔の表情を補強するために、その他を描く(イ)モデルさんが表現していることが良く分らない
(1)今日は、モデルさんにテーマを事前に教えもらいましょう
(2)テーマが分るようになったら、自分でテーマを決めれば良い
東海クロッキー会&
デッサン会主催者
ゆっくん(ア)クロッキーを作品にするポイントは?
(1)『面白い』と『上手い』は両立しない
(2)ゆっくんは『面白い』を追求するべきだと思う
(3)基本としての写実は必要だけど、通過するべきだけど、、、
(4)自分が楽しむこと、描くことを楽しむことが1番大切
日本画家
近藤恵三子(ア)大胆な中にも繊細なものを描きたい
(1)これまでと同じように『顔の表情』と『指先の表情』を追求すれば良い
(2)全てを繊細に描いてはいけない
(3)1本の指にも、大胆な線と繊細な線が含まれる(イ)画面の中でばらばらになることがある
(1)描きはじめる前に、顔や手を配置する位置を決める
(2)顔や指の表情を見せるために、描く順序を計算するnote
ゼミ生『杉さん』の要望により、モデル『yu』にポーズのテーマを事前に1つずつ発表してもらいました。
顔を中心にした表情を理解してから描くためです。1ポーズ3分を7回。
(5)水を飲んでいるいるところ
(6)猫をだっこしているところ
(7)失恋
7ポーズ描いてから、全てのクロッキーを並べて合評会
さらに、同じように5ポーズ描きました。テーマは次の通りです。
(8) 桜見物
(9) 落ちてきた花びらをつかまえる
(10) ビールをおつぎします
(11) 乾杯!
(12) カラオケ
![]()
当日の『ゆっくん』の作品
今日はゼミ生として参加して頂いた
日本画家『近藤恵三子』さんのオフィシャルHP. このゼミについては『クロッキーゼミ2010へのお誘い』 日時と場所については『Fへのお誘い』をご覧下さい 2010年3月6日公開
|
|