このページは、Mr.Taka による中学校理科の授業記録 1年(1999年度)です |
これまでの復習2
1999 12 10(金)
急いで進めると、定着が悪いので
練習問題の時間にした。
<授業の流れ>
1 練習問題をやる
次回、3学期期末テストに出題する問題を予告したことも
一因だろう、生徒達は熱心に取り組んでいる。
問題の解答は教卓に置いておき、15分が経過した後、各
自の必要に応じて取ることができる。
また「先生に解説して欲しい問題は、その番号に印を付け
なさい」と指示しておく
2 教師による問題解説
内容はクラスによって違う。
教え方が違うから当然である。ここで、誤解を避けるため
に補足しておくと、最終的に学習内容は同じになるが、授
業の中では「生徒の発言」「つぶやき」が異なるので、同
じ進め方になることは有り得ない。人間が人間を教えるの
である。
さて、全クラス共通して説明したことは『日周運動と角度』
これだけの事だけど、実際の 結果は次の定期テストで、、、 |
(左:Aさんの学習プリント) |
← 前 時
星の日周運動次 時 →
実習1太陽が天球上を