このページは、Mr.Taka による中学校理科の授業記録 1年(1999年度)です

  黄道12星座
                   1999 12 16(木)

  
 
 太陽は天球上を動いて
 いるように見えるが、
 そこに並んでいる星座
 を黄道12星座という。

 (右:Aさんの学習プ
    リント)


  <授業の流れ>
  1 黄道12星座をおぼえる
   教科書を見て暗記→ プリントでテスト(各自)
    → しし座(春を代表する星座)、さそり座(夏を代表する星座)
      やぎ座(1月)、ふたご座(形がよい)をテスト前に解説

  2 前時に学習した『1月1日』『1月15日』『2月1日』の太陽を 
   書き込む(上のAさんのプリント参照)
    → 板書しながら、位置を確認する
    → 『黄道』について確認する
    → 太陽は12個の星座の中を1年で1周するように見える

  3 上の理由を考える
    → 実際は、地球が太陽の周りを回っている(公転)から
     
この理由は比較的簡単に生徒から発表された
   

                   (上:Bさんの学習プリント)


  4 練習問題をやる
   もう少し進んでも良いような気もするが、止めた。問題の質問は学級
   によって異なるが、全クラスに共通して解説したのは『年周運動』。
   詳細は、次時に述べる。
  


  授業を終えて
  ゆっくり進むことが定着してきた。「先生、最近理科室に行かないね。」
  の声も聞こえるが、理解の深まりだけでなく、実践的な問題を解く力も
  ついてきたと思う。これは、朝学習の習慣化も関係している。

  時間と条件が許せば、コンピューターによる立体的なシュミレーション
  やビデオによる珍しい映像を見てみたい。

  勿論、実際の天体観測が1番であるが『天文年間2000年』を見ながら
  計画を練るとしますか!

  そうそう、2000.01.15(土)には名古屋市科学館プラネタリウムに行
  くが、それまでには学習を深めて、プログラム内容を生徒からリクエス
  トできるようにしたいと考えている。

  

← 前 時
実習1太陽が天球...

 次 時 →
地球の公転

↑ TOP


→home本ページに関するお問い合わせは、taka1997@ons.ne.jpまで
Copyright(c) 1999-2005 Fukuchi Takahiro, All rights reserved.