このページは、Mr.Taka による中学校理科の授業記録 1年(1999年度)です

  四 季
                   2000 01 12(水)
 皆さんに質問です。

 名古屋に四季の変化がで
 きる原因を、次のア〜エ
 から選びなさい。
 ア 地球の公転
 イ 地球の自転
 ウ 地軸の傾き
 エ 名古屋の緯度

 答えは、このページの1
 番最後です。

  (上:Aさんの学習プリント)


  ◎ 授業の流れ
   地球に四季の変化ができる理由をプリントにまとめる
  1 中心に太陽を書く
  2 地球の公転方向を記入する
  3 地球が太陽の右(冬)にある場合を考える
  ・ 地軸を書く
  ・ 赤道を書く
  ・ 名古屋の緯度35度に『自分』
   を書く
  ・ 宇宙から見た『名古屋の地面
   の角度』を書く
  ・ 宇宙から見た『太陽光線』を
   書く
  ・ 名古屋での南中高度を図示

(上:Aさんのプリントの一部)

  4 次に、地球が公転したとき『春』と『秋』はどちらか考える
  5 地球が太陽の左(夏)にある場合を考える
   ・ 3と同様の手順でまとめる
   ・ 「やりなさい」の指示でできる生徒も5、6人いる
   ・ 半年前(冬)の位置も図示してやると良い
    (左:Aさんのプリントの一部)
  6 必要に応じて、前時の復習『地軸の傾き』をまとめる
    
(左:Bさんのプリント)

  7 問題プリントを配布し、自習
   質問が出たので、年周運動と日周運動をまとめた
   
本校の生徒はこれが本当に苦手であり、私も頭が痛い

  (上:Cさんの学習プリント)

(上:Dさんのプリント)


  授業を終えて
  1度作図の方法を覚えれば、簡単な内容だ。また、地球上の視点を
  『宇宙から見た図』に書き込めるのも面白い。
  
   (上:Eさんの学習プリント)
      冬の太陽の光が斜めになっているのは誤り。本当は、
      太陽光線はとても遠くから来るので『真横から』に
      なる

  ◎ 1番始めの問題の解答
   正解は ア(地球の公転)と ウ(地軸の傾き)

   イ(地球の自転)は関係ない
   エ(名古屋の緯度)は、少々違っていても太陽高度が
   23.4度+23.4度変化することに、変わりはない。

← 前 時
地球の公転

 次 時 →
校外学習プラネタリウム

↑ TOP


→home本ページに関するお問い合わせは、taka1997@ons.ne.jpまで
Copyright(c) 1999-2005 Fukuchi Takahiro, All rights reserved.