このページは、中1物理1999/takaの授業記録 です |
実験6 水 圧
2000 3 3(金)
問題です。「右図のような水槽に水が入っている。さて、点A〜Iのうち、水圧が同じものを選びなさい。」 |
◎ 授業の流れ
1 水圧についてまとめる
水中では、水による圧力(水圧)がはたらく
水圧は、深さに比例する
水 圧
1 g重/cm2
2 g重/cm2
10 g重/cm2
100 g重/cm2
1kg重/cm2深 さ
1cm
2cm
10cm
100cm(1m)
1000cm(10m)
※ 単位を変えるだけ
けっこう簡単だと思うんだけど
2 演示実験(A)の観察
右図のような水槽がある。3つ穴A〜Cを空けた時、出てくる水の勢いを図示せよ。(答)右の写真の通り。深いほど勢いが良い。
実際の実験は、べたべたになるのでご注意!
3 問題練習<1>
→ 深さ=水圧
単位をかえるだけ
は分かっていても、実際の問題になると『深さ』が分からない(右:Aさんの学習プリント)
4 問題練習<2>
冒頭の問題です
(上:Aさんの答)
5 演示実験(B)の観察
両端がゴム膜になっているアクリルの筒を水中に沈めると、ゴム膜はどうなるか? ただし、筒の柄は空洞になっており、外の空気とつながっている。
結果:
右図のように両端が水圧でへこむ
次に、筒を縦にした場合、上下のゴム膜はそれぞれどのようになりますか?
結果:
右図のように上は少し、下はたくさんへこむ6 結果をまとめる
B君は、下図のように『深さ』によって水圧が変化することをまとめた。
授業を終えて
演示実験<2>について「自分で実験やりたい人はどうぞ!」と言っても数人しか出て来ない。悲しー。いったい何が悪いのか? 私の宣伝が悪いのか。あまりに簡単すぎるからか。
圧力とは何か |
水 圧 2 |