このページは、Mr.Taka による中学校理科の授業記録 物理学 2年(2000年度)です

実験9 直線を流れる電流
                      2000 12 13(水)

 直線を流れる電流には、その周りに同心円状の磁界が発生する。

(上:方位磁針の向きについては、あとで。)


<授業の流れ>
1 直線を流れる電流

 これから行う実験装置の説明、および、「右手の法則」を使って、電流と磁界の関係を説明する。このとき、電流と磁界の色を区別するように指示する。

(上:Aさんの学習プリントから)

2 生徒実験(1)
 ・ 4アンペアの電流を流す
 ・ 鉄粉をまく
 ・ 磁界をスケッチする
 (右:Bさんのスケッチ)

  できたら先生の点検(印)を受け、次の実験の説明をもらう。

3 生徒実験(2)
 ・ 方位磁針を置き、磁界の方向を確認する
 ・ それをスケッチする

実験上の注意点
1 矢印の先端を、方位磁針のN極とする
2 大まかな方向しか分からない(右回り or 左回り)
3 実際は、背面にある導線を流れる電流によって発生した磁界の影響をうけるので、教科書のようにきれいな結果にはならない。


      (上:Cさんの学習プリントから)

◎ Bさんの学習プリント
 一生懸命スケッチしているけれど、電流の方向が逆だったようだ
  

◎ Cさんの学習プリント
 電流を流す前の方位磁針は、すべて北をさしている。これが電流を流すことによって変化したことが、非常に分かりやすくまとめてある。


◎ Dさんの学習プリント
 一番下の方位磁針の方向には誤差があるけれど、これは、いたしかない。合格としよう。

◎ Eくんの学習プリント
 彼は芸術的センスもある。



 

← 前 時
コイルの磁界2

次 時 →
右手の法則

↑ TOP


→home本ページに関するお問い合わせは、taka1997@ons.ne.jpまで
Copyright(c) 2000-2005 Fukuchi Takahiro, All rights reserved.