このページは、Mr.Taka 中学校理科の授業記録:生物学 3年(2001年度)です

観察3 鉱 物
                     2001 10 5(金)

鉱物4000種類のうち、中学で次の6種類を学習する
みなさんは知っていますか?
    1 石 英
    2 長 石
    3 雲 母
    4 角閃石
    5 輝 石
    6 かんらん石


(上:上段左から、黒雲母、かんらん石、滑石、角閃石、正長石)
下段左から、白雲母、輝石、石英、石墨、斜長石


授業の流れ
1 鉱物についてまとめる

・ 純粋な石を鉱物という
 地殻を構成する天然の均質な無機物。多くは固体で、一定の形態を有し、一定の化学組成をもつ。(広辞苑第4版より)
・ 地球上には約4000種類ある
・ 宝石も鉱物に含まれる
・ また、金属も含まれる

 Aさんの学習プリント(図2)を見ると、鉱物の例が書いてある

図2 鉱物についてまとめたAさんの学習プリント
     みなさん家には、どんな宝石がありますか?
     また、自分の誕生石を知っていますか?

    

2 鉱物標本の観察・スケッチ
 宝石の話をした後なので、興味深く観察・スケッチしている。

(上:Aさんの学習プリント)

鉱物の説明のワンポイント
1 韓国産の石墨を袋から取り出し、「ほら、鉛筆の芯と同じように書けるでしょ。」と実演してやると喜ぶ。

2 石英がきれいに結晶したものを水晶という。また、窓ガラスやビーカーのガラスの主成分でもある。

3 輝石は偏光顕微鏡で観察すると光り輝くことを紹介する。

4 砂場で遊んでいると手にキラキラ引っ付くものが黒雲母である。園芸用の土にたくさん含まれている。

5 長石の長は、たくさんあるという意味である。また、標本箱には2種類の長石が入っているが正長石をスケッチさせる。

 
 (上:Aさんの学習プリント)

6 スケッチの途中で滑石を触らせるとよい。すべすべしている。さらに連続して7の説明を加える。

7 モースの硬度
 長石と擦り合わる実演をして「どちらが削れますか?」発問する。すると、生徒は「滑石が削れる」と答えるが、このように、色々な鉱物を擦り合わせて硬度を10段階に分けた人(モース)を理科便覧で紹介する。そして、1番固いのがダイヤモンド1番柔らかいものが滑石であることを確認し、さらに、爪で『滑石』を擦ってみると、どんなに強く試しても爪は削れないことを確かめる。モースの硬度表では、滑石=1、爪=2.5である。

◎ Bさんの学習プリント(下)

◎ Cさんの学習プリント(下)


授業を終えて
 教科書と順序を変えて鉱物の学習をしたが、無理はなかった。次時は運動場の砂利などから鉱物を探す。

← 前 時
観察2 火山噴出物

次 時 →
観察4 鉱物を探そう

↑ TOP

[→home

(C) 2001-2005 Fukuchi Takahiro