このページは中学校2年理科『生物』/takaの授業記録2003です

セキツイ動物のなかま
                   2003 12 
                   各教室

 背骨を持った動物をセキツイ動物といいます。背骨とセキツイは異なりますが、細かく説明することに大きな意味はないでしょう。なお、骨格については観察9骨格と筋肉を御覧下さい。


授業の流れ
1 セキツイ動物の仲間

 セキツイ動物を分類しますが、中学生は魚類、両生類、は虫類、鳥類、ほ乳類の5種類で良いと思います。それらを分類する視点や基準を順序よく指導し、それぞれの動物の共通点・相違点が体系的に理解できることに気づくことが大切です。

2 具体的な動物例
 
まず初めに、図1のように5種類のセキツイ動物の例を挙げましょう。生徒からの自主的な発表を大切にして下さい。ただし、どんどん訳の分からない具体例が出てくると思いますので、時間を見計らってコウモリやペンギンなど、判断の難しい動物について発問し、雰囲気を引き締めて下さい。


図1 A君の学習プリント

3 主な特徴
 先に出された動物例にもとづいて、それぞれの特徴をまとめます。そして、それぞれの仲間に共通する特徴について考えを発展させていきましょう。

4 共通する特徴
 まず、魚類から鳥類まで共通するけれど、ほ乳類には当てはならない特徴を考えさせましょう。その答えが出たら、表2を参考にして、これまでに学習した内容、あるいは、必要と思われる内容を順序よくまとめて下さい。

表2 セキツイ動物

魚 類 両生類 は虫類 鳥 類 ほ乳類
産むもの
卵生

胎生

育て方

放 置

体外で暖める

子宮内で育てる

体腔のしきり

な し

斜横膜
(不完全)

横隔膜
(胸腔・腹腔)
体 温 変 温 恒 温

心臓のつくり

1心房1心室

2心房1心室

2心房2心室
受精場所 体 外 体 外
(抱接)
体 内
呼 吸 子ども:鰓
大人:肺と皮膚
生活場所 水 中 水中と陸上 陸 上 陸 上
(空中)
陸 上
産む数 多い    ←   (中間)   →   少ない
卵の殻 な し なし(寒天状のものに包まれている) 柔らかい 硬 い な し
体の表面 うろこ、粘液 粘液のみ 硬いウロコや甲羅 羽毛と脚のウロコ
金魚、メダカ、いわし、鯛、マンボウ カエル、イモリ、サンショウウオ ヤモリ、亀、蛇 ペンギン、雀、鳩 コウモリ、クジラ、ヒト、猿、犬、ネコ、

共通する点
1 セキツイがある
2 頭、胴、尾に分けられる
3 心臓と血液がある

備 考
1 一般にセキツイ動物は、魚類の下に円口類を入れて6つの綱に分類する。
2 表1に、化石動物(恐竜、始祖鳥)や絶滅した動物は入っていない。


授業を終えて
 生徒の感想を聞くと、覚えることがたくさんあって大変だったらしい。私自身は何回も指導しているの難しくないが、確かに、生徒の立場からすれば、覚えることが多かったと思う。図1のA君の学習プリントを見れば、専門用語はほとんど使っていないけれど、それでもやはり多いんだろうな・・・。私としては表2のような階段状の関係が明確になるに主眼を置きたかったのだが・・・。

← 前 時
観察15 腎臓と肝臓

次 時 →
無セキツイ動物

↑ TOP

[→home(C) 2003-2005 Fukuchi Takahiro