このページは、Mr.Taka 中学校理科の授業記録 3年(2018年度)です

第60時
実習6-2 カップル(イオン結合)を作る

     2018 10 25(木)、26(金)
     普通教室

はじめに
 前時『カップル(イオン結合)を作って水に溶かす』の続きです。


本時の目標
・任意のプラスイオンとマイナスイオンで、イオン結合(や共有結合)の物質を作ることができるようにする。

準 備

生 徒 教 師
  • 教科書
  • 理科便覧
  • ファイル
  • 穴をあけた白紙(1 /人)

授業の流れ
(1)本時の授業内容の紹介 (1分)

 本時の学習プリントはありません。白紙です。前回の続きです。小テストを行ってから、カップルをつくります。

(2)イオン周期表の小テスト(5分〜10分)
 今日は小テスト4回めです。テスト用紙は前回配布したもの、問題は20問です。そのうち4つは原子団のイオンです。


図1:本日の問題(解答の一部が書かれています)

(3)いろいろなカップルを作る2(25分〜30分)
 前時と同じです。本年度は、以下の手順でカップルを作りました。基本路線は、プラスイオンを固定し、マイナスイオンを順に結合させていきます。

1)H+マイナスイオンで作る(図2)
2)Na+ マイナスイオンで作る(図3)
3)Mg2+ マイナスイオンで作る
3)Al3+ マイナスイオンで作る


図2:H+マイナスイオンで作る
 +イオンは『H+』で固定し、−イオンは原子番号の小さなものから組み合わせていきます。『3-』→『2-』→『1-』の順です。まず、3-は『N3-:窒化物イオン』だけです。2-は『O2-:酸化物イオン』『S2-:硫化物イオン』『CO32-:炭酸イオン』『SO42-:硫酸イオン』の4つです。1-『Cl-:塩化物イオン』『OH-:水酸化物イオン』の2つです。

 なお、 水素イオンとマイナスイオンの結合は『共有結合』といいます。イオン結合は『金属イオンとマイナスイオンの結合』です。この違いについては、授業で触れませんでした。


図3:Na+ マイナスイオンで作る
 図2のH+と同じ手順で結合させていきます。


図4:Mg2+ マイナスイオンで作る
 図2、図3と同じ手順で結合させていきます。


図5:Al3+ マイナスイオンで作る
 これまでと同じ手順で結合させていきます。酸化アルミニウムのところで、3分ほど時間を使います。アルミニウム原子:酸素原子=2:3、になります。その説明は簡単なので、立候補した子どもにさせればよいでしょう。複数人の立候補があれば、最小公倍数『6』、という言葉が出てくると思います。また、炭酸カルシウムのところでも3分ほど使います。炭酸イオンは4つの原子の団体さん(原子団)です。したがって、炭酸イオン3個を表現するために、炭酸イオン全体をカッコする必要があります。さもなければ、最後の原子『O』だけを3倍することになりますが、この場合はCO33となり、C(炭素)原子1個・O(酸素)原子33個になります。

 

A組での板書3枚

図6:A組での板書その1


図7:A組での板書その2


図8:A組での板書その3

(4)本時の感想、考察 (5分)


授業を終えて
 タイトルに『イオン結合』を入れましたが、省略した方が良かったと思います。今回と前回は反省すべき点が多い授業になりました。ただし、時間をかけることで子どもたちの理解度は高くなるので、定着度の観点からは悪いものではないと思います。

note 簡略化したイオンのモデル図は要注意
 電子モデル図は、時間をかければ問題なく理解できます。そこから電子が出たり入ったりすることも理解できます。その結果、電子がプラスやマイナスの電気を帯びることを理解できます。しかし、簡略化したイオンのモデル図を紹介したP組は大混乱になってしまった。
 ナトリウム原子の電子モデル図は、最外殻電子1つが余っているように表現しました。これは問題ありません。これがイオンになると、電子1つを放出し、最外殻電子が安定した『丸い形』になります。さて、これを簡略化したモデル図にするときに注意が必要です。
  電子が1つ不足している状態なので、凹んだモデルにすれば良いように思います。しかし、先ほどの電子モデル図の流れからすると最外殻電子が安定した『凸凹のない丸』になります。それでは直感レベルの理解にならないので、授業では『凹んだ丸』にしたのですが、これで大混乱に陥りました。
  モデル図は直感レベルでわかるようにするためのものです。凹ませなければ価値がありません。1つの解決策として考えられることは、モデル図に表題をつける方法です。電子モデルは『実際の電子配置』、イオンモデルは『電子の過不足』を表現するものとします。

実践ビジュアル教科書『中学理科の化学

第59時 ←
カップル(イオン結合)を作る

→ 第61時
塩化銅の電気分解
↑ TOP
[→home
(C) 2018 Fukuchi Takahiro