このページは、Mr.Taka 中学校理科の授業記録 3年(2018年度)です

第76時
観測2 宇宙から見た地球の動き

     2018 11 30(金)、12 3(月)
     普通教室

はじめに
 地球の自転と公転について学習します。授業冒頭、子どもたちに挙手で事前調査すると、90%以上が自転を知っていました。しかし、公転は50%、自転軸が傾いていることは10%ぐらいの感触でした。

参考・関連ページ


図1:萩山中学校の位置(緯度&経度)を示すTaka先生


本時の目標
・地球は自転しながら公転していることを理解する
・地軸は、公転面に対して66.6度傾いていることを理解する

準 備

生 徒 教 師
  • 教科書
  • 理科便覧
  • ファイル
  • 本日の学習プリント(1 /人)

授業の流れ
(1)本時の授業内容の紹介 (1分)

(2)地球の自転 (分〜分)
 宇宙からみた地球は、23.4度傾いた地軸を中心に自転しています。これを正確に図示します。


図2:宇宙から見た日本の位置、地軸の傾き、地球の自転

図2の指導手順
 1)平面的な丸い地球を書き、その名を問う
 2)傾いた地軸を書き、その名を問う
 3)地軸に自転方向の二択問題、そして、正解を書く
 4)自転周期を問い、書く
 5)地球の中心から真上方向へ、直線を書く
 6)5)と地軸がつくる角度を問い、23.4度と書く
 7)地軸に直交する線を書き、その名を問う
 8)それに赤道、と書く
 9)その緯度を問い、0度と書く
 10)この図における名古屋の位置を問う
 11)地球上の位置は、緯度と経度で示されることを確認する


図3:名古屋は北半球、グリニッジ天文台の東にある

 12)名古屋は北緯東経であることを確認する
 13)教室前にある日本地図で、その位置を確認する
 14)生徒手帳にある学校紹介のページでも確認する
 15)地球の円周上に、自分を書く
 16)12時間後の自分を書く


図4:地球上における名古屋の位置

 17)北極星の方向(垂直方向か地軸方向か)を問う
 18)地軸方向であることを確認する
 19)図4左下のように、もう1つ地球・地軸・赤道を書かせる
 20)地球の中心から真横方向の線、を書かせる
 21)線20)は何を表しているのか問い、公転面であることを確認する
 (公転は授業後半で学習します!)
 22)公転面とつくる角度が66.6度であることを確認する

(3)地球の自転と公転 (分〜分)
 下図5のように、地球は地軸を中心に自転しながら(1日周期)、太陽を中心に公転していること(1年周期)を確認します。


図5:地球の公転と自転

図5の指導手順
 1)太陽を書く
 2)左右に地球を書く
 3)手前と奥に地球を書く
 4)公転方向の二択問題、そして、正解を書く
 5)4つに地球に、地軸を書く
 6)地軸は何に対して傾いているのか問う
 7)図6右のように、公転面を図示しながら紹介する


図6:公転面の模式図(図の右)

 8)地軸は公転面に対して66.6度傾いていることを確認する
 9)地球の自転方向を書く

(4)緯度と経度に関する雑学(5分)
 人工衛星によるGPS(グランド•ポジショニング•システム)について紹介します。一昔前、自家用車のカーナビゲーション•システムが登場した時は衝撃的でした。ドライブに出かける時は地図と道路標識、そして、地元の人の案内を頼りに目的地にたどり着いたものでしたが、最近は違います。目的地をインプットするだけで、自動的に目的地まで案内してくれます。その誤差は0mに近づきてきています。

 また、多くの中高生が利用しているスマートフォンにも、GPSが標準装備されています。その誤差はとても小さく、数mほどになっています。軍事用のものは数cmとも言われています。


図7:特別にスマホを使って、現在位置を紹介するTaka先生
 北緯35.1195240626438742
 東経136.945099588611184

(5)本時の感想、考察 (5分)


図8:A組での板書


図9:B組での板書


授業を終えて
 地球の自転と公転。それほど難しくないように感じますが、初めて学習する子どもたちにとっては簡単ではありません。高度な空間認知力が要求されます。同じことを繰り返すだけでなく、違う言葉で言い直したり別視点から説明したりしながら、ゆっくり進めてください。天文分野は始まったばかりなので、ここで落ちこぼれを作ることは許されません。できない子どもを中心に、よく見て、相手に合わせて進めていきましょう。

note:生徒と先生の会話
「悪魔の数字だ!」
「何ですか、それ?」
「666です。フリーメイソンの悪魔の数字!」
「234に666、もうこれで忘れられないですね」

関連ページ

第75時 ←
導入 宇宙とは?
観測1 太陽

→ 第77時
観測3 日本から見た太陽の動き
季節の変化

↑ TOP
[→home
(C) 2018 Fukuchi Takahiro