このページは、学級通信2年D組『枇杷林檎びわりんご』です。

枇杷林檎  第二号 2000年5月10日(水)

誕生日おめでとう!
4月生まれの人

加納良枝さん、宍野 優さん、松島重美さん

5月生まれの人
小原 健 君

 連休の事                水谷達也
 連休中はサッカーの試合が2連続であった。ほくはB戦で、2日あわせて4試合も出た。1日目はすごく日焼けした。顔が赤くなって、2日目はすごい痛かった。
 試合の内容は、ぼくは全然ダメで、理想のサッカーとはほど遠かった。 
 とても課題の残る試合内容だった。

 5月8日                加納良枝
 GWも終わって、今日から学校が始まった。まあ、今日は5時限だし、明日も4時限なのだからよしとしよう。
 今日は8日だから、当たる確率が高い。けど、こういう時、女子というのは得である。なぜなら、最初はたいてい男子が当たるので、そこを基準にして前、または、後ろにいくのだ。だから、そうめちゃくちゃに当たる事もない。案の定、数学も男子の8番の桜井君から当たった。(ただし、前に来る事が多いから安心できない。)
 5時限目の社会は、太字の所の意味・しくみを調べているが、まだ半分も終わっていない。明日ノートを使うから「やらなくては」と思うが1時限目だし、終わるのかなあ。

 漁師汁                比企麻里子
 この前の金曜日、三重県の『おかげ横町』に、いとこやおばあちゃん達と行った。『PS愛してる』という食べ物番組で、そこの『漁師汁』が出ていて、アナウンサーの人が「すっごくおいしい」と言っていて、すっごくすっごく食べたくなったから行った。
 行ってみると、めっちゃ混んでいた。ゴールデンウィークだからだ。そして、漁師汁の店を発見した。すっごく混んでた。ずーっと待って私達の番になった。800円だった。今度は待たないで来た。湯気がムンムンでおいしそうだった。具だくさんで、いろんな海の物がほうりこんであった。その中にカニの足とかお腹の部分があった。すみずみまで食べた。
 おいしかった。おかわり自由だったのでしようと思ったけど、満腹だったのでやめた。もっと食べたかった。漁師汁の前にハンペンを食べちゃったからだ!!食べなきゃよかった。
 また漁師汁を食べに行きたいぞおーー

 スクールランチ            中村謙太
 今日のめしは、八宝うどんだった。そうぞうしただけで、よだれが出そうだった。それに、竹の子ごはんが大好きだから「大盛りにして」と頼んだら、少し多めにしてくれた。うれしかった。八宝うどんもうまかった。
 理科の実験
 今日、理科で実験した。ぼくは理科の実験が好きだ。今日はマグネシウムを燃やした。目がちかちかした。次に銅を燃やしたら、ガスバーナーの中に入ってしまった。炎が緑色になった。楽しかった。また、どんどんおもしろい実験がしたい。

 2年D組 VS カメラ        崎田南海子
 今日、写真をとった。すぐに順番がまわってきて、舞台のまえに立つ。この写真、一生残るものだからきれいに写りたい。けど、笑けてしまいすっごく変になったと思う。カメラとにらめっこをしているように、見た。そしたら、その瞬間「パシャ」と写されてしまった。さいあくの写真になったと思う。
    2年D組 VS カメラ
    カメラの勝利

 今日のこと              松永篤治
 今日ぼくは、かなり目ざめが悪かった。もう、学校を休もうかと思うほどだった。朝ごはんなんて全く食べる気がしなかった。でも、一応、口の中にほおりこんできた。しかし、学生服を着た瞬間、やる気がでてきた。いつも、そんな調子だから、一度起きた時からやる気がでてくれればいいのになあ。

 きたぞ                松田隆幸
 学校から帰る直前、必ずやることがある。
 それは作文だ。
 これで3回目だ。
 もう体にしみついてしまっている。もう、作文という習慣になっている。
 また、ぼくは作文に集中することで、今日も学校が終わって、明日もまた作文を書くということでリラックスできる。
 そして、毎日書く材料がある。
 そのことを考えていると、人間は常に動物ということになる。ぼくが、ひまじゃないということは、つまり、人はみんないそがしいのだ。 

 新海池へ               吉岡二三代
 散歩に行った

 足元には黄色のたんぽぽが健気に咲いていた
 花壇にはだいだい色や黄色のポピーが優しく揺れていた
 藤棚には薄紫の花房が重たそうに垂れていた
 そして
 池の隅ではしょうぶがつぼみを膨らませて
 自分の出番を待っていた

 みんなで春を感じて帰ってきた

 疲れたなあ              福地孝宏
 と思うけど、楽しい。
 何故かというと、これをこのままホームページに載せて世界中に発信しよう、と思っているからだ。みなさん、どう思います。いいでしょう! このアイデア。地球上の誰かがこれを読んで、普通の生活を「何て大切な」と感じてくれるんだから、、、
 ちょっと待って! 
 という人はすぐに返事を下さい。今晩にもアップロードしてしまいたいほど、素敵な文章が待っていますから。
 http://home.ons.ne.jp/~taka1997

←  前

 次  →



→ Home](c) 2000-2004 fukuchi takahiro