このページは、学級通信2年D組『枇杷林檎びわりんご』です。 |
枇杷林檎 102号 2000年10月23日(月)
これは、10月21日(土)1限に書いたものです。
??? 太郎左エ門
昨日の授業後、歌の練習をした。そのあとに、やりたい人だけあつまり歌を歌った!すると、ところがどっこい、たった8人ぐらいなのにクラス全員で歌うよりうまいではないか!歌もそろっているし、すばらしいハーモニーで音量もどでかく、とにかく最高だった。先生もそう言っていた。ついつい僕も歌いながら、今までとはまったく違う指揮をすることができた。クラスみんながヤル気を出せば、どんなにすばらしい合唱ができるだろうか。やっと僕も指揮やるヤル気がでてきた!みんなでガンバッテ優勝するぞ!!!合唱練習 腰山忠司
昨日の授業後、視聴覚室で合唱練習した。でも、最初は3年生の人が歌を歌っていた。そして3年生が視聴覚室を出てからD組は空駆ける天馬を歌いだした。4時ぐらいまで歌った。先生が歌いたい人は残って、と言ったから加藤と僕は残った。女子も3人残った。15分すぎまで練習をした。気持ちよかった。歌 新井多佳美
昨日、歌の練習をした。いのこりでやった。みんなが帰ってからもやった。あ〜。歌うのたのし〜。とか思ってしあわせ気分だった。しかしっ!そのあとうたいすぎでのど痛くなっちゃった。しかもっ!家に帰ると、もうじゅくがはじまっている時間だった。あわてて行った。・・・じゅくに遅刻しちゃった。一 番 男
うた。はやくうたいたいな。もうすぐ。何より一番うたが好き。音楽ある日は幸せ。今も幸せ。合唱コンクールってイイな!ずっと、合唱コンクールがあれば、毎日うたっていられるのに。今年!!2000年!! 線路とせんろ
3年A組の歌をきいた。すべて◎だった。去年とはぜんぜんちがってよかった。去年と比べちゃいねないけど、、、。他のClassが楽しみです。
2年はやっぱりD組優勝!!!さと→ゆきこ
今日も、合唱コンク→ル♪♪の練習がある。楽しみだな→、→→→→→→!?合 唱 吉岡二三代
「◯◯たちが歌わない」とよく聞く。それなら、歌わない◯◯たちを振り返らせるほど、歌うことの楽しさを伝えることだ。1人1人がそれに目覚めていったとき、すばらしいハーモニーが生まれる。ろうか側はさむい。 宍野ゆう
今さっき席がえをした。私は目が悪いから前の方にすわる人のくじをひいた。さいしょは1番前で1番まんなかの席だった。もぅさいあく#1番座りたくない席だったのに。しかし、黒板にかいたのがずれてたらしくて、ろうか側になった。でも、、、。うれしはずかし?! 線路とせんろ
hーーーー。うれし。もー本トいい席だあ。よかったよかった。 / テスト勉強すすんでいない。今日と明日で全部おわらせなきゃ。ぜったいムリダーーー。席がえ ピース
今日、久しぶりに席がえをした。めっちゃうれしー。だけど、くじだったので仲のいい友達と席がはなれたけど、新しい席でもっと仲のいい友達をつくりたいです。まわり かすみ草
今、席がえをした。まわりの子はどんな子かなーーと思い見たら、女子は全然イイ人ばかりだった。男子は・・・。10月21日 石 橋
今日は席がえをやった。1番後ろになった。いいところだったからよかった。今日のこと 中 川
今日席がえをした。いい席になった。うれしかった。10月21日 南 由多加
今はせきがえをした。10月21日 大セラ
今日、席がえをした。10月21日(土) 横井将人
きょうは、せきがえをやった。今日のこと 川 野
ハラヘッタよ!!と思った。遊 ぶ 堀 川
今日は少しよゆうがあるので、遊ぼうと思う。10月21日 小原 健
ガンダム 魂
もえあがーれ×3ガンダムー 君よー走れ→まだいかりにもえるとうしがあるならー巨大なてきをーうてよ×3正義の怒りをぶつけろーガンダームきどーせんしガンダムー×2よみがえる×3ガンダムー君よーつかめー銀河へ向ってー飛べよーガンダームきどうーせんしーガーンダム×2効果音ヒューーインチャンチャンチャタラタラタタララタラララーーンチャンチャン土曜日 北浦佐智
今日はなんかじかんがたつのがおそい。
久しぶりの土曜日の学校を楽しみたいな!エェー ドクター
今、ビミョーな所が内出血中。それは、親指の横。けっこうイタイ。こんなところが内出血するなんてハジメて。血管が体中はりめぐっているんだと思った。朝 練 松永篤治
今日、朝練があった。しかし、グランドがビィチャビチャで、あしが地面にめりこむぐら泥だらけで、いつもの練習よりも早く練習を終わりトンボをかけた。すんごくいやになった。無敵!!!まっかな太陽チーム MOON
今日は三王との練習試合。負けたくない。負けるのキライ。っていうか、絶対勝つ!!私とKチャンの「まっかな太陽チーム」は無敵!!決めポーズもちゃんと考えた。早くやりたい。
← 前 次 →
[→
Home]
(c) 2000 fukuchi takahiro