このページは、学級通信2年D組『枇杷林檎びわりんご』です。

 枇杷林檎 127号      2000年11月16日(木)
                     これは、15日(水)授業後に書いたものです。

 技 術                    太郎左エ門
 今日の技術の時間にある部品の導線が切れてしまった。そのため緊急オペをすることになった。ドクターは伊藤先生だ。みごとな腕前で手術はせいこうした。ありがとう伊藤先生。

 とけたー                   バンダナ
 今日の技術で、ハンダごてを使ってハンダづけをやった。やる前に先生が、これを使って大やけどをした人の話をたくさんして、おどかしてきた。なんかやる前はめっちゃこわかったけど、やったらラクショー!?だった。ハリガネみたいなのが、水みたいに溶けて楽しかった。でも、少し変なニオイがして気持ちわるくなった。男子よりウマイかも?

 こわい→。                  ピース
 今日、技術の時間ハンダゴテを使うことになった。「えーこわいじゃん」って、1人で言ってたらU君に先こされた。U君は一生懸命やっていた。すごーい、勇気!!そして、今日はできなかったので、来週がんばります。

 教育相談                   ヨッシー
 昨日から17日まで教育相談だ。昨日1日目に僕は友達と一緒に学校へ行った。まず、友達が教室に入った。10分後・・・僕の出番がきた。その話は将来入る高校などなど、いろんな話をした。5分後に終わった。(先生と話しているときは、不思議と緊張しなかった)

 教育相談                   加納良枝
 悩み・・・なし。相談事・・・なし。やりたい事・・・まんがを読む(笑)なので何を話すんじゃーーー。あ、だから3分なんだ・・・。

 よいアドバイス募集中             キツツキ
 近ごろ、自分はキレやすい。っていうか、すぐムカついてしまう。そんな自分がイヤなのにまたムカつく。中2になって、ひどくなった気がする。なんでだろう。友達にも迷惑をかけてるし。どーしたらいいの?おしえて下さい。皆さん!!!

 メガネ                    新井多佳美
 おととい(11/13)に初めて学校でメガネをかけたっ!ちょーはずかしかった。ひ〜!ってかんじ。なんかうしろの方で「たかたかがメガネかけてる」とかいう声が聞こえてくる。はひ〜!その日の授業は、頭に入っていかなかった・・・。いや、いつもか・・・。

 シロッ!                   川上美里
 昨日、テニスのラケットのガットを張り替えてもらった。持つところのテープとかスゴイ、ボロイのに、ガットだけスゴイ輝いていた。

 最近、気付いたこと              松尾芭蕉
 最近、学校へ行く時や、教室から外を見ると、木の葉たちが紅葉を始めた。その、きれいな紅葉を見ていると、まるで、木の葉たちが衣替えをしているように見えた。でも、この紅葉を終えると枯れ落ちてしまう。でも、その、枯れ落ちても、枯れ落ちても、また新しい元気な葉がまた、次から次へと生まれてくるのが「木」の良いところだと思う。春はきれいな花が咲き、夏は大きな大きな緑の葉が空いっぱいに茂って、秋は衣替えのように紅葉して、冬は葉もなくなってさびしそうに立っている木。四季の変化で、木も成長しているように思う。木はとてもおもしろいなぁ。

 も→さむい                  赤いりんご
 早くコートきてきたい。さむすぎる。本トに。風ふくな→。男子はいいな。寒かったら制服の中にいっぱいきて、暑くなったらぬげばいいんだから。女子も早くコートきさせて。

 桜                      加藤弓恵
 桜の葉がだいぶ赤くなってきた。もみじはまだかな。

 帰ってきた。                 桜 桃
 きのう、お父さんが出張から帰ってきた。日曜日から4日間、東京へ行っていた。これで、ゲームもできるしラッキー。おみあげは、赤福とひよこまんじゅうだった。

 今の気持ち                  沢田祐ノ介
 五・七・五で表します。
 腹へった  早くランチを  食べたいな    

 今日のこと                  川野雅之
 今日は部活がない!

 今 日                    中 川
 今日は体育がおもしろかった。        

 1、2                    は ま
 1) ギャグ男 
11月13日のギャグ男は、なんかよかった。いいっ!なんか
   いいっ!!くやしい気持ちも笑ってなんとか乗り越えていけそうな気がした。
 2) 堀川くん 11月15日の「心意気」は、とってもかっこいい。と思った。

 林檎の話あれこれ               佐藤美代
 「ふじ」が店頭に並ぶ季節になった。今ではりんごの王者という風格がある。これがこの座に就くようになったのはいつごろからだろう。私の子どものころは、真っ赤でつやのいい「スターキング」、甘さより酸っぱさが勝っていた「紅玉」、甘さも酸っぱさもない「国光」、そうそう「印度りんご」という甘いだけのりんごもあった。その後、品種改良とともにネーミングや味も変わってきたが、その中でも群を抜いていたのは「金星」だ。外皮はクリーム色で赤い色がところどころ入っていて、見栄えはしない。だが、ナイフを入れるとたちまちバラのような香りを辺りに放つのだ。私の大好きな「金星」に今は出合うことはない。

←  前

 次  →



  [
→ Home
  (c) 2000 fukuchi takahiro