このページは、学級通信2年D組『枇杷林檎びわりんご』です。 |
枇杷林檎 128号 2000年11月17日(金)
これは、16日(木)授業後に書いたものです。
母も怒っています 来年もI君の指揮を楽しみにしている人
子どもが学校から「アメリカン・ドリームの世紀展」の割引券をもらってきた。「いいね!」と言って見たところ入場料1100円。高い!県美術館なのに。アンディ・ウォーホル展も1200円。高い!市美術館なのに。7、8年前にデパートで見たときとほとんど変わらない。なぜ、公共施設なのに高い?こういうものが高いのは許せない。伊藤若沖展は京都国立博物館だったからか、中・小学生250円、大人830円。安い!2時間(まだ時間が足りなかったくらい)タップリ堪能してこの値段とは。
京都でおいしいという「くずきり」の店にも入って、子どもに食べさせてあげた。なのに3人とも、2口食べたところで残した。もったいないから母が全部食べた(かなりの量)・・・すっかり寒くなってしまった。これもチョット許せない。牛 乳 ニンジャ
冬の牛乳はまずい。その前に飲む気がしない。でも、今日の牛乳はおいしかった。なぜなら、体育で校庭を8周も走ったから。いい汗をかいた後の牛乳はうまかあ。これからも、いい汗かいて、おいしい牛乳が飲めるといいなあ。やったー 青 春
今日の体育、めっちゃ楽しかった。わたしは、ふつう体育がキライなので楽しいなんて思ったことが無かった。でも、最近はどんどん楽しくなってきた。持久走も、たくさん走れるようになったし、なんといっても高跳びはサイコー。今日のうちで10cmぐらい高く跳べるようになった。っと言っても他の人にくらべれば、レベルが低いから、みんなはヨユウだと思う。でも、わたしにとっては跳べた瞬間=最高のシュンカンだった。つかれた。 ピース
今日も体育の時間に、10分間走をした。わたしは8周した。めっちゃつかれたー。腰が痛い・・・。もう、おばさんカナー!?かんべんしてー。体 育 ダッシュ!
今日の体育はすごく楽しかった。ハードルだが。なぜなら、何回も走りまくって10回は走った。そのあと、かたづけはだら〜〜んて感じだったけど。それから気付いたこと
はらへったーー。大きな大きなハードル 松尾芭蕉
今日、体育の授業でハードルをやった。ひとつはとても大きく、ひとつはとても小さく、ひとつは中ぐらい。ぼくは、ずっと中ぐらいを飛んだ。とても大きなハードルを飛ぶ度胸はぼくにはなかった。あ〜なさけな。
走 る 堀 川
長距離を走ると、死ぬほどつかれる。大会があるので、すごくつらい。SONG 太郎左エ門
明日の音楽の時間は歌のテストだ。それも1人ずつだ。僕は練習の時はうまくいっても本番になるといつも声がうらがえりてこずる。それに超緊張する。カラオケでは1人で歌っても全然緊張しないのに、なぜか学校だとダメなんだよな〜。体 育 沢田祐ノ介
外に出た時、風が妙に冷たい顔を見せた。それは寒くて嫌だったけど、冬に一歩近づいたような気がして、うれしい気がした。スポーツ大会 FINE
楽しみ(カナ?)でも、大縄やりたかったのにな。気合い ノーベル
「このごろレベルが下がったよ。気合い入れて作文書いて。」と先生が言った。気合い入れてまで書くことがない。あっ、あった。今日のランチはとんこつラーメンキツツキさんえ 消えないけしゴム
どうしようもナイね。スゴクわかるよ。短気なの??私は自分がキライだよ。めーわくか・・・。自分もそうだから、あんまりイイ、アドバイスは出せないけど。悩みとかある?その悩みを少しずつ解決していけばいいカナ?その悩みが解決できないせいでイラ2したりするじゃん。悩みがないなら、んーなんだろう。自分の中でひっかかるコトとか。なんかアドバイスになってないなー(涙)自分が何に対してムカついたりキレたりするのか教えて!そしたらきっとイイ、アドバイス出せると思うから。ヨロシク。すばらしいっ! 新井多佳美
授業中、黒板に書かれた文字がぼやけて良く見えなかった。くっ!見えない。フフフ、今までの私なら、どこんじょうで見ていただろう・・・。だがっ!今の私は違うっ!私はかばんから、すばやい(?)手つきである物を取り出したっ!そしてそれを目にかけたっ!おおっ!なんとすばらしいっ!黒板が良く見えるっ!ら〜ら〜♪♪メガネってすばらし〜!・・・・・・・・・だが、見た目は悪い・・・。今日の深夜・・・ 腰山忠司
今日はいつもどおり5時32分に起きた。でも母さんは怒っていた。何で怒っているのだろうと思って聞いてみた。今日の深夜僕が「誰か助けて!」を3回言って父さんと母さんが同時に起きてしまったのだ。僕はその間、ほとんど記憶がない・・・ごめんなさい 佐藤美代
ツワブキの花が勢いよく咲いている。ワックスをかけたようにピカピカの濃い緑色の葉と、鮮やかな黄色の花とがよく似合っている。下の方に目をやると、黄ばんで枯れたような葉が2枚。引っぱると「ピシィ」「ピシィ」と音がした。生きた葉を抜いてしまった。「しまった!」と思ったが、すでに遅かった。まだ、しっかりと根から養分をもらっていたのだ。これからは地に落ちるまで待つことにする。まいったぁ。 吉岡二三代
失敗、失敗、大失敗。約束の時間を2時間も間違えてしまった。こんなに慌てふためいたのは何十年ぶりだろう。頭が真っ白になったと人からはよく聞いていたが、まさに、それだった。しかし、「人間だもの、間違いはだにでもあるさ」と、即、思い直せる早わざを私はもち合わせている。「ええ?この前もあったって?」「うそぉ!そんなことないよぉ。」
← 前 次 →
[→
Home]
(c) 2000 fukuchi takahiro