このページは、学級通信2年D組『枇杷林檎びわりんご』です。 |
枇杷林檎 129号 2000年11月20日(月)
これは、17日(金)授業後に書いたものです。
桜
あしたはスポーツ大会だよーーーーーほくは、やったー歌のテスト 太郎左エ門
今日の音楽のテストは、やっぱりダメだった。でも、いつものテストよりは良かった。なぜ、本番になると練習のときの声が出せないのか?緊張とはおそろしいものだ!!!雨 加藤弓恵
今日は年に1度のしし座流星群が見れる。だけど、雨になってしまった。今日しか見れないわけじゃないけど、夜雲がないといな。駅伝選手 赤いりんご
ゆ→chanだけ(2年生)選ばれた。すっげー速いもん、あたりまえ。理科の実験 ピース
今日の理科は抵抗を測る実験だった。なんか導線がたくさんあって、よくわからんかった。でも、さいごにはできたのでよかった。こげた 堀 川
抵抗の値を調べていたら、20Vも流してしまって、抵抗がこげた。というより溶けた。めちゃくちゃこげくさかった。理 科 けむり
今日は理科のじっけんでけむりがでた。すごく、くさかった。け む スーザンぷ美子
今日抵抗がけむをふいた。くさかった。 / 本気で全身がいってーやべー。雨 カタツムリ
このごろ雨がよく降る。1日おきぐらいにずっと降る。夏の雨は暑いけど、冬の雨は寒い。だから、今日はとても寒い。体の先っちょまで寒い。でも、雨でもたった1つ良いことがある。それは体育で卓球ができること。けれど、私は走るのも好きなので、あまりカンケイないです。雨 松尾芭蕉
雨が降った。水が降った。なんで水が降ることを雨というのかなぁ。ぼくだったら、・・・「水」と言うつもりだ。席がえ 沢田祐ノ介
席がえしてぇ〜〜〜〜〜教育相談 加納良枝
今日は教育相談最後の日。&私が相談する日。前にも書いたことだけど真面で何も相談事ってないなあー。まぁ、ゆいいつあげるとすれば、成績が下がっちまったーーー。十兵衛かむなーーーである。なやみ 新井多佳美
あぁ・・・私には今、すごいなやみがある・・・。教育相談で、将来について聞かれるらしいが、私は将来のことなど何も考えていない・・・。ああどうしよう・・・。それから、もう1つある。19日のランチ・・・。CとDどっちにしよう・・・。Cがいいかな?Cがいいかな〜。とか思うけど、Dもどんなのかよくわかんないから食べてみたいし・・・。ああ、どうしようどうしよう・・・。11月17日 桜 桃
きのう、お母さんが「23日にわんわん動物園に行こう」って言っていた。となりの人が行って楽しかったらしい・・・弟も犬は好き。でも、私はキライっていうより苦手・・・理由は追いかけられて、おそわれかけたから。お母さんは私が犬苦手ってしらない・・・どうしよーーー。妹のこと キャラメルミルク
うちの妹はすごい。・・・ねぼけが。ある日、妹をおこした日のこと、なんか変に起きてねぼけていた。そして妹は「あのさー#$%^%%^&でしょ?!」と意味ふめーの言葉を発して、またねた。びくった。目・・・しっかり開いていたのにナ。なんだったんだろ。☆14さい☆ さきたなみこ
今日、私のたんじょう日です。やっと14さいになったです。でも、1つとしをとったからババァ→になった。うれしいけどうれしくないなァ→。もう一度、彼の音楽が聴きたい 佐藤美代
「心の音を奏でたい」というタイトルにさそわれて、テレビを観たが、1時間近く目を離せなかった。全盲の彼の手をとりながらピアノのレッスンを1日7時間も続ける献身的な母親の姿は、はんにゃのようであり、観音様のようでもあった。12歳の時、2人でウィーンに渡り、それから10年間、二人三脚でレッスンを続けてきたそうだ。そして、世界的レベルのショパンコンクールに出場し、1次はパスしたものの2次ではだめだった。しかし、彼の指先から奏でる音はどこまでもやわらかでやさしかった。また、1音1音に彼の魂が宿っているいような感じさえした。もう一度、彼の「雨だれ」が聴きたい。
← 前 次 →
[→
Home]
(c) 2000 fukuchi takahiro