このページは、学級通信2年D組『枇杷林檎びわりんご』です。 |
枇杷林檎 132号 2000年11月22日(水)
枇杷林檎 ボランティア清掃
中庭に落ちている枇杷林檎を拾った。
紙ヒコーキの姿で落ちている枇杷林檎を拾った。
編集長にも作者にも、そして、我々読者にも失礼な人だと思った。
これは、21日(火)授業後に書いたものです。心理テスト 太郎左エ門
今日、福地先生が不思議な心理テストをクラスでやってくれた。なんかとても面白かった。ぼくは誰かにしばられていると言っていた。きっと母だろう。あともうひとつ、元気がないなぁ〜と言われた。そうかなぁ?ぼくは元気いっぱいだけど・・・木 アート
福地先生の心理テストは楽しい。去年も同じようなヤツをやったけど、同じことを言われた気がする。わたしは根っこをたくさん描いたのだけれど、いったい小さいころに何があったのだろう。自分でも、わからないところに何かあったのかなぁ?え だ 堀 川
心理テストをやった。えだは自分の考えだといったが、えだがねーっ心理テスト 沢田祐ノ介
今日心理テストをやった。なんか、本音がでそうで怖いなあ?!心理テストのこと キャラメルミルク
なんかはずかしー。。私なんて何か実に顔ついてるよーー
///ハズカシーーー。。あーー、もっとせつめーしてくれー。。心理テスト ほ し
今、福地先生の心理テストをやった。私の木は実をいっぱい描いた。
たぶん、昨日スゴクイイことが2つもあったからだと思う。
今 日 中 川
今日へんな絵を描いたけど、先生、気にしないでください。
ぼくはただ、みんなと違う絵を描きたかっただけです。見えないものの大切さ 佐藤美代
──Part 1──
私の『実のなる木』を描いた。紙を縦にして、まず、すそを広げた太い幹を真ん中に。そして、枝もたわわに果物や野菜を描いた。「うわぁ、爆発している。バランスが悪い。自分の位置がわかっていないetc.・・・」と言われると、どれも思い当たるので「ドキッ」とする。でも、「芸術は爆発だ。」という岡本太郎の言葉を思い出し、ちょっと救われたような気がした。
──Part 2──
なぜ、桜はピンク色の花が咲くのか。それは、樹液も樹皮も幹もピンク色だからだそうだ。同じように人間の行動も心によって決定づけられる。つまり、見えてないものが表に出るだけである。フランスパン野郎 さかきばらのぶゆき
D組のF君は昼、パンばかりたべているのでフランスパンみたいに白く細くなっている。たまにはライスも食べたくならないのか?さいこう。 ユーミン
2Dの女子っていいよ。もーさいこう。今日もめっちゃ盛り上がった。超楽しい。ずっとこのメンバーがいいと思った。あと福地先生って心理カウンセラーみたいです。ハリ−・ポッターと賢者の石 山川奈美子
この本は今ベストセラーになっている。図書室にあったので借りて読んだ。すっごいハマった。おもしろい。ベストセラーになってあたり前って感じの内容ばっかり。すっごくオススメ。続きの秘密の部屋は◎◯ちゃんが図書室にいれてもらうよう頼んだ。次かりる。オススメなのでぜひ読んで下さい。平 和 ふ ー
今日は平和。明日も平和。あさっても平和。しあさっても平和。
昨日も平和。おとついも平和。これからずっと平和。今 日 加納良枝
いつも通り平ぼーんで、のほほーんとした1日だった。
おそらく明日からもボケたらんとした1日なのだろうな。テスト週間 ピース
またこの週間が来た!!いやだな。でも、今回は6教科だからがんばるぞー。11月21日 南 由多加
今日は、50分じゅぎょうだったのつかれた。11月21日 大セラ
今日はさむい。
金がたりない・・・ 腰山忠司
11月になった。いよいよ冬間近。そんなところだが、僕は金がめっちゃたりない。なんでかというと1万円近い物を買いたいからだ。今の所持金は約6000円。たりないーーーーーー!
← 前 次 →
[→
Home]
(c) 2000 fukuchi takahiro