このページは、学級通信2年D組『枇杷林檎びわりんご』です。

 枇杷林檎 151号      2000年12月18日(月)
                     これは、16日(土)授業後に書いたものです。
 サイレント・ベル               太郎左エ門
 いよいよ今から本番だ!ダンスの場合は緊張はゼロ。それより、不安である。だって、昨日の6.30分に完成したばかりだもん。なんか、振りまちがえそうな気がする。まっ、その時はアドリブでなんとかなるだろう。僕は朝学テスト中も、イメージトレーニングをしていたアホであった。

 サイベル                   バンバロー君
 今から、サイレントベルがあります。キンチョーはしないけど、ちゃんとできるか心配です。でも、みんなで練習したのだから、たとえまちがってもくいは残らないと思います。というか、のこらないでほしい。とにかく、みなさんガンバロー!

 きんちょう                  ピース
 今からサイレント・ベルだー。
 今日は芸人として出るから、めっちゃきんちょうする。
 あー心臓がとび出そうー。

 12月16日                 大瀬良
 今日はダンスの本番だ。ダンスぜんぜんわからんからやばい。
 ケドできるだけがんばる。

 今 日                    中 川
 今日はダンスの本番だ!できるかな〜

 朝                      HAPPY
 皆は、私たちの苦労を知らないだろう。もーがんばったんだからね。まさに、「縁の下の力持ち」って感じ。今日、朝6.00に起きて、7.30にはもう、今日の準備したんだぞお。だから、今日は楽しんでね。よろしく。

 1 日                    ひょう☆ヒョウ
 やっと今日になりました。。。。。。。楽しみですわ。。
 でも、今日は1日しかありませn。”1日1日を大切にしましょう””一日一善”?

 なやみ                    マドレーヌ
 昨日の作文に「悩みはない」と書いた。だがっ!そんな私にも、やっと悩みがでてきた!やったー!わーいっ!・・・ってよろこんでどーすんだ私!
 実は、うちのお父さんとお母さんのことがちょっと・・・
 朝学テストとか期末テストとか、とにかくテスト前1、2週間になると「勉強×100」と言われまくる。当たり前だろうけど、ちょっと負担なんだよね・・・。しかも、テストの前日は夜おそくまで勉強、って感じにいつのまにかなってるみたい。テストの日は、朝早く起きて勉強!・・・もう、勉強終わってんのに、夜遅くまでおきててどーすんだ?しかたないから、12時頃まで部屋でマンガよんでる・・・。あ〜つらいなー。しかも、早く寝ると「だいじょうぶなの?」って聞かれるし。テストの点が悪かったら絶対「あの日、もうちょっとやっときゃ良かったのに。」って言われるだろう・・・

 朝 学                    パウンドケーキ
 今回の朝学確認テストで学んだコト
 一、 自信のある教科でも見直すこと。
 二、 前日だけでなく1週間ぐらい前からやること。
 私は数学で(計算だから多分大丈夫だろう。)なんてコトを考えて、1枚も見直さなかった。しかも、他の教科も前日+当日しかやってない。そのおかげで、今回はひさんな結果になりそうだ・・・。いや、絶対そーなる。間違いない・・・。ま、終わったモンはしゃーねーな。わーははははは。

 集 会                    C
 今日の2時間目は、学年集会だった。進路の話でアナウンサーになりたい人がテレビ局に手紙を出してかえってきたそうだ。「その人すごいなー」と思った。その人はアナウンサーになれたのかなー? なって欲しいですね!

 職 業                    山川奈美子
 冬休みの課題で職業を調べるのがあった。私はこれを聞いたとき、すぐ思いついた。それは、小説家である。絶対になりたい。だから、小説家に手紙送ろ〜って思ってマス。渡辺先生の話聞いたとき、ちょっとビックリした。私がやろうとしている事を、その子がやったんだって。ダメモトでがんばりま〜す!。!・・・けど、誰に書いてもらおう・・・

 話                      松尾芭蕉
 今日の渡辺先生の話で、ぼくはすごく感心した。3年前のある人は、なんと放送局に、そこまでするなんて、すごいな〜と思った。ぼくも、そんな人間になってみたいと思ったし、その人を1度見てみたい。

 サボテン                   加藤弓恵
 家にサボテンがいる。車の中にどこからかまぎれこんできた。その時は、親指の先ぐらいの大きさしかなかったけど、今はとても大きくなって、なんだか不思議な形になってしまった。

 人類最大のミス                男 山
 昨日、フロにはいっていると、「あぁ、100円分、かしを買うのを忘れてしまった。」と思い、さっと体を洗って買いにいった。そして、家の帰り、ふと頭をさわってみると、なんとリンスを流さずにかしを買いにいっていた。

 世界の諺2  「楽して楽知らず」 (日本)
 ずっと楽な暮らしをしている人は、苦を知らないために、楽というのがどういうものなのか分からないという意味。あなたは、今の暮らしが楽になったと感じていますか、それとも苦しくなったと感じていますか。程度が同じでも、最も個人さの大きい感情ですね。

 枇杷林檎百五十号               松田隆幸
 僕が百号についての作文を書いて何ケ月だろうか。早いようにも遅いようにも感じる。たぶん、みんなの書いた作文の量はすごい。ここまでできるとは予想できなかった。二百号になったら、また書こうと思う。

 ブラボー                   佐藤美代
 格調高いオープニングのジョイントにうっとりした。流れるようなバイオリンの音色は何年ぶりだろう。それにしても、福地先生はいくつくらい才能があるのかな。驚いたなぁ。Oさんがギターを弾く姿、まるでミュージシャンのよう。Hさんのハーモニカも歌もうまいねぇ。Iさんのダンスはきょうも完璧。そして、O君、T君、F君、N君の4人も出たダンスは、何たってカッコ良かった。迫力満点。N君もメンバーに加わったね。それに、スタッフのK君コンビ。「2人には助けてもらった。」と係の先生。
 『天は二物を与えず』と言うけれど、D組の芸人に限っては当てはまらない。

←  前

 次  →



  [
→ Home
  (c) 2000 fukuchi takahiro