このページは、学級通信2年D組『枇杷林檎びわりんご』です。

 枇杷林檎 154号      2000年12月21日(木)
                     これは、20日(水)授業後に書いたものです。
 明 日                     ナタデココ
 明日でschoolライフ(2学期)も終わり。なんかいろいろ(2)あって早かった。やりのこした事はないカナ・・・。完全燃焼したつもりです。3学期も、何事も一生懸命に。だって、3年生になったら、2年生のときみたいに遊んでられなくなりそうだもん。

 休み前に地獄あり                チョコレートケーキ
 いよいよ、あさって終業式があり、冬休みじゃー。しかし!!冬休みの前には通知表というものを受け取らなくてはならない。のわー。いらない!!っつーか親ってだいだい通知表の成績で決めつけるっぽいもんなぁ〜(←中学生日記にそんな物語があった)。Oh!!No〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!ま、じたばたしても、もう遅いか。はっ。そーいや、冬休みにも宿題というモノが・・・。地獄はつづく・・・

 英 語                     新井多佳美
 今日、ずっと前に書いたクリスマスカードが配られた。配られる前に、よしこが「ああ、私の汗と涙の結晶は、誰のもとへ行くのだろう。」と言った。私が「涙?」と聞くと「うん、本当に泣きそうになったもん。」と言った。そんなに苦労したのか・・・と思ってたら、「コンパスで穴あけてる時、指をさしてあまりの痛さに泣きそうになった。」と言った。あと、私のもらったきれいなクリスマスカードは誰が作ってくれたんだろう・・・

 英語の時間                   C
 今日の英語の時間はけっこう楽しかった。英語の単語テストをやってから、単語ビンゴをやった。けっきょくは、さいごの方でビンゴした。上位10位しかもらえないのに、自分はシールをもらった。それは名札にはった。

 鼻歌のこと                   はち公っ!!
 今日、技術の時間、ちょ→のりのりでモー娘の曲うたっていたら、先生に見つかって、でらはずかしかった。。み→chanとか先生にすげー笑われたよーーーーー。。ばっかみてーーーーー!!

 さみしー                    ピース
 今日はKさんが休んでしまった・・・。私の後ろの席で、いっつも話ているので、つまらなかった。早く来てー。また、たくさん話しましょ!!

 さみしいナ。                  Y&Y
 今日さや(c)が休んだ。いつも一緒にいるのにさみしいよ→。明日はきてほしいな。

 世界の諺5  「過ちを改めるのに遅すぎることはない」(イギリス)
 過ちを犯したら、ためらうことなく改めなければならないという意味。だれにも過ちはつきものです。それを改めることで成長するのです。過ちを素直に認め、悔い改めることも立派な勇気です。

 心遣い                     吉岡二三代
 明日は冬至だ。それを意識してか、ランチにかぼちゃの煮物が出た。かぼちゃ好きの私にAさんがくれるという。入れ物を差し出すと、Aさんはおはしを逆にして入れてくれた。Aさんのおはしの使い方に、失われつつある日本人の心をかいま見た。

←  前

 次  →



  [
→ Home
  (c) 2000 fukuchi takahiro