このページは、学級通信2年D組『枇杷林檎びわりんご』です。 |
枇杷林檎 165号 2001年1月20日(土)
これは19日(金)、授業後に書いたものです。
ミルク、代打 松尾ばんない
今日、ある男Y君が、牛乳を持っていくのを忘れていた。だから、その男の代りに牛乳を持っていった。たのまれた時は、めんどうくさかったけど、その男に「ありがとう」と言われた時は、やはり嬉しかった。ありがとうという言葉は、相手の心をうれしがらせる言葉のように思われる。大切な日本語だと、しみじみそう思った。みんなすごい!! カッタ君
今日、美術で「飛び出す絵」みないなやつをやった。みんな上手にできていたのに、わたしはグチャグチャになってしまった。なんか「ようちえん」の子みたいになった。どうすれば、あんなにキレイなのを考えられるのか不思議でしょうがない。今度やる時はもっと美しく、きれいなものを作ろうと思う。できあがり ピース
今日の理科の時間、2回目のモーター作りをした。1回目のとき、なかなかできなくてずっと苦労していた。だけど今日、やっとのことで作り上げることができた。バンザーイ。ケシゴムのゆくえ C
今日、英語の時間ケシゴムを使おうとしたら、「ケシゴムがない。」と思いついた。昨日、委員会でケシゴムを使って、そのままだった。先生に聞いたら、「あのケシゴムかあ。あなたのだったの。あのあと誰のだーと言ってたんだよ。」と言って、先生が新しいケシゴムをくれた。大切に使うぞ!夢 太郎左エ門
昨日、寝ている時に夢を見た。その夢は、登校についてのことである。僕とK君は朝が弱くいつも遅刻しそうになり、ついつい校則破りの正門を通ってしまう。でも、今日は早く起きて、K君といっしょにみんなの通る門を通ってきた。なぜならば、夢の中でS先生が出てきて「これだけは、これから絶対にするな!」「これだけはやめろ!」と言われたからである。この夢の説教をこれからは守っていきたいと思う!い や 神田さやか
みんながスキー教室に行こうと言った。実は、内心行きたくなった。で、申し込み用紙をもらって、費用が35.000円以上だったので、みんなあきらめた。私は、ふう、よかったと思った。24、25、26日はおもいっきり遊ぼうネ!!Today 神田さやか
1日は長くかんじた。でも、楽しい時間は早すぎる。こないだの作文に、このまま時間が止まればいいと書いてあったけど、私もそう思った日々だーーー。H 君 掘の手下
僕の席の前のH君は、福地先生におこられているのは僕なのにビクッ!!としていた。
ワハハハマニア 堀 川
U君は、ガンダムのマニアだ。1度TVで見たことがあるが、U君と話しているとワケわからん。ズゴックとか言われても知らん。しまいにゃ逆ギレしたし。今日はとくに 中 川
今日はとくになにもなかった。おもしろいこともなければ、つまらないこともない。
でも、もしかするとおもしろいことがあったのかもしれない。帰りが早い 松田隆幸
昨日と今日は帰りが早いが、ぼくは早いかどうかより、真剣に授業に取り組めたかということが大切だと思う。だから今日は自分なりに、あまり真剣にできたと思えなかった。
世界の諺8
ゆっくり行くことを恐れるな。立ち止まることだけを恐れよ(中国)
ゆっくりでもいいから、絶えず持続することが進歩の前提になるという意味。学習も運動もまとめてやるより、少しずつでもいいから毎日持続して行うことが大切ですね。十兵衛から見た順位 加納良枝
たいてい、犬から見た順番がその家の順位だと言われている。で、我が家の順位は、
1 母 2 私 3 父 4 姉と十兵衛(なんとなく十兵衛っぽい)てカンジになっている。そして、姉と十兵衛のドベ争いは、しばらく続きそうである。ちなみに、この順位で階級(?)をつけてみたら、母→女王さま、私→王姫(?。←がらじゃねー)、姉→下僕(笑)、十兵衛→王子(?)になってたりする・・・。ただし、十兵衛がいるところに限る。反撃じゃ 加納良枝
たかたか、「そんなに言うなら」と作文にあったケド、くど〜〜〜く言った記憶はない!!それに「私は大人だから」ってあったけど、じゃあ私は「ガキ」ってこと?少なくとも私の方が、10ケ月誕生日早いぞ。
← 前 次 →
[→
Home]
(c) 2001 fukuchi takahiro