このページは、学級通信2年D組『枇杷林檎びわりんご』です。

 枇杷林檎 167号      2001年1月22日(月)
                     これは20日(土)、授業後に書いたものです。

 残 念                     太郎左エ門
 今日は僕たちが考えた企画をやった。種目はピッタリンコ、ビックボイスDX、ハンドパッチング、ピピピッピゲーム、押忍リンコであった。どれもみんな喜んでくれたから、よかった。でも残念だったのは、自分のクラスが最後の種目でA組に1点差で負けたことだ。でも、楽しくできたからよかった。

 絶叫大会                    加藤郁夫
 今日はまちにまった(?)絶叫大会だった。自分はビックボイスDXとピピピッピゲームに出た。ビッグボイスの時、「でました加藤君」と言われても、ほとんど耳にはいっていなかった。結果は102dBだった。けっこう良かった。次は、ピピピッピゲームだ。まったく出なくて75dBだった。その次は、オッスりんこ。もう、思いっきり声を出したが結果は2位だった。まっ、OKでしょう。

 恐怖のビックボイスDX             松尾ばんない
 今日、絶叫クラブをやった。とてもドキドキしていたので、100%力がでなかった。でも、ピピピッピゲームでは、だんとつ1位をとれたのでよかった。そして、表彰式では個人賞があったので、僕は表彰されると確信していたが、もらえなかった。少しいやだった反面、みんなの前にたたなくてよかった。

 絶叫大会                    腰山忠司
 1、2時間目に絶叫大会をした。僕はピッタリンコに出場した。ピッタリンコとは声を80dBに合わせないといけないゲームだ。僕は76dBだった。ちょっと後悔してしまった。けど、楽しかった。

 大 声                     佐藤起子
 今日は、2年で変なことをやった。うちは大声。どら、きんちょうする。はずい。こうかいした。最初はD組は1位だったのに、なんかしらんけど、A組が3000点ふえとるもん。ふざけんな#あー、楽しかった。

 なんでよー??!                神田さやか
 あー、くやしいよ・・・。なんかいっつもA組に逆転されてる気がする・・・。でも、2位だったし、楽しめたのでよかったーーー。

 絶叫大会                    ライス(米)
 最初は、やだった。どうせ、つまらんと思った。でも私たち何にでも燃えてしまう。めちゃはりきった。女を捨てた。でも2位。A組に負けた。D組は、いつもあと少しのところで優勝をのがす。まじほしかった。今度の百人一首大会は優勝する。絶対。

 ぜっきょう大会                 ストレス!?
 今日は、ぜっきょう大会だった。やっぱ、女の子のパワーはすごいゾ−。

 絶叫大会                    ピース
 最近すこしストレスがたまっていたから、今回の絶叫大会はとても楽しかった。おまけにストレスも解消でき良かったです。学級委員長さんに感謝です!!

 ゴメンナサイ                  川上美里
 絶叫大会もなんとか無事に終わりました。昨日は、みんなイラ×2してたと思うけど、それは私の力不足のせいだと思います。ゴメンナサイ。

 今日の1、2時間目               沢田祐ノ介
 今日の1、2時間目の行事をやっている時、めっちゃめっちゃさぶくてH君に、
 「H君、寒くない?」と聞くとH君に、
 「寒いけど動かない精神統一だ。」と言われてしまった。

 かんべんしてよ                 中 川
 かんべんしてくださいよ。体育館マジさむいじゃないっすか。
 軍手ぐらいつけてもいいでしょ普通。

 集会について                  松田隆幸
 今日、集会で教頭先生が言った。「小さな鮎になるのも、大きな鮎になるのも自分しだい。」と・・・ぼくもそう思った。しかし、なかなか大物になるのも楽ではない。だから、大きすぎなく小さすぎない人になろうと思う。

 さみしー                    朝ねぼう
 今日の朝は、ムナシかった。7時45分ぐらいから教室で1人きりだった。理由は、朝練がなくなったから。8時前は本当に静かで、カナリさみしかった。でも、8時すぎぐらいからは、みんなけっこう来た。しかし、2Dの1番は8時15分ちょっと前だった。いつもの2Dは、すごく明るくて楽しいのに、1人ぼっちの2Dは、すごく暗くてつまんなかった。やっぱり、みんなと一緒ってイイネ!

 今日の部活                   川 野
 今日の部活は3時までで、そのあとがやることがなく、ものすごくヒマだ!!
 だけど、部活は楽しいからいい。

 雪                       堀 川
 雪が降った。朝からずっと寒いと思っていたら、雪が降った。
 寒い方が暑いよりいいけど。  

 雪                       加藤弓恵
 ふりはじめたと思ったらやんで、またふってきた。やっぱり「大寒」は寒い。

 宗教4                     新井多佳美
 長かった(?)宗教シリーズ(いつのまにか名付けた)も、とうとう感動(?)の完結編でございます。この前妹に「あっさむ教って何するの?」と聞くと妹は「寒さをたたえ、雪をたたえて降らせる宗教。」と言った。なんか、お姉ちゃん悲しいわっ! 完

 よしこへ                    新井多佳美
 ふふふ・・・わかってないわね。よしえちゃん。大人っていうのは、心のことよ。ほーほほほ。私は心が広いから大人なのさー。

 会いたい。                   山川奈美子
 最近っていうより、3ケ月ぐらい鈴鹿の友だちと遊んでいない。メールはたまにあるけど、、、。なので、きのう電話したら、来週遊ぶことになった。うれしい。 久しぶりにハメはずすぞ!!

 Thank you               神田さやか
 愛読者Rさんの文章をよんで、すごいと思った。自分のことは自分で決めて、そんなこと私にはできないと思うし、、、。やっぱり先輩だーー!!!私達みたいに考えが甘くないと思った!!!大人です。。また、2Dの先輩(??)として、よろしくおねがいします。??

 愛読者Rさんへ                 ハチ公っ!!!
 高校ってそんなにきつかったっすか?家にひきこもってた、ってあったけど、ひまじゃなかったっすか?でも、またちゃんと1からやり直すってえらいっす。だって、勇気いるし・・・。。う〜〜〜ん。今はバリバリがんばってください。 がんばれっ

 Rさんとの紙上対話               福地孝宏
 ていねいなお礼の手紙を頂き、ありがとうございます。Rさんは、「中学生の皆さんにはまだ実感が湧かないかも、」「理解できなくても、」と書かれていますが、上の生徒の返事をみて下さい。中学生に必要なのは、ストレートに書かれた本物の文章、気持ちです。必要以上に優しくすることは甘やかし、時には失礼になることもあります。人生を深く考える彼らに必要なのは真実です。Rさんの手紙にもあります。「私もごく普通のどこにでもいる中学生でした。」そうです! 2Dの誰もが普通です。しかし、その普通がいかに「困難」と「喜び」満ち溢れたものであるか、これからも生徒諸君に伝えて下さい。「目的意識を持って取り組み、何にしても後悔のない人生」。Rさんの次回報告をお待ちしております。私たちも日々の人生を書きとめ、全世界に発信いたします。それがいかに些細ささいなことに思われようとも、、、

←  前

 次  →



  [
→ Home
  (c) 2001 fukuchi takahiro