このページは、学級通信2年D組『枇杷林檎びわりんご』です。 |
枇杷林檎 168号 2001年1月23日(火)
この168号は、本校の3年生が「愛読者Rさん」の文章を読んで投稿したものです。
※ 負けるな2D!先輩達に追い付き追いこせ!! By. 編集長
出逢いたい 旅に出るGIRL
私も公立高校に行くために今、受験勉強をしています。どれが正しい道とか、そんな事はまだわかりません。高校へ行って何をしたいのか・・・それさえもよくわかりません。だた1つ、これから生きていく上で『たくさんの人に出逢いたい』というのが本当の気持ちであり、願いでもあります。やりたいことは、見つけようとするものじゃない、と思うんです。いろんな事に挑戦して、初めて見つかるものだと思うんです。そんな『自分探しの旅』のスタートが高校だと私は信じています。たとえ苦しいことがあってもやり抜きます。苦労あってことの嬉しさを味わうために。
感 想 も ち
話をきいて、今の自分と、大学生Rさんの中学のころと似ているなぁと思った。別に夢とかもなく、高校行くのがフツーみたいな感じです。そういうのがすごくいやどけど、特にやりたい事もないし・・・。でも時間ないし、このままだと公立の普通科に行ってのほほんとした充実しない日々になりそうです。なんとなく予想はついても今やりたいことがないから結局、このまんまになってしまうと思う。迷い中。でも、もう試験は近いし迷ってらんないし・・・。高校楽しみじゃないです。この話聞いて、やっぱちゃんと考え直した方が良いと思ったけど、やっぱわかんないし時間ないし・・・ってかんじです。もっと前か真剣に考えてればよかったです。感 想 T.
愛読者Rさんのメールをよんで、私も真面目に考えなければいけないんだな、と思いました。私も今はだた何となく選んでいるだけです。というより、母がいろいろと調べてきてくれて、どの高校がいいかほとんど決めてくれるので、自分で全部を決めているわけではありません。でも、それはそれでいいかなと思います。母が一生懸命考えてくれているので、私も頑張ろうと思うようになったし・・・。私は将来やりたいことや、なりたいものがあるので高校へ行くのはありたまえだと思っています。なりたいからといって簡単になれるものではありません。それなりに勉強しなければ何もできないと思います。だから今は、後悔しないように自分のために高校に行くつもりです。ん〜、やっぱりスゴイと思いました ごま塩
自分で責任をとるってことは私にはむずかしいなぁと思いました。なんだか私は、人に頼らないと生きていけない、ってかんじの人間です。そんな自分がイチバン嫌い!って思ってたときに、この「愛読者Rさん」の手紙を読んでビックリしました。私も愛読者Rさんと同じで、高校はただみんな行くから私も行かなきゃいけないんだなぁなんて思っていました。まだ、高校のことはよくわからないけど、これから、やりたいことを見つけて、楽しい人生を送れるといいと思います。感 想 K.
福地先生へ。ぼくもこのメッセージを読んで共感するところを多々見つけました。自分も高校に行っても、別にやりたい事があるわけでもないし、理由なんかなくて、ただ上の学校、または、誰かが行けと言った学校を進路に選んだだけです。はっきり言って、いっさい自分の行きたい高校ってのはあきらめてるけど、それは単にレベルの高い学校か進学率の高い学校の中で自分でもいけるところ・・・。別に大学いきたくないのに普通科、勉強しても意味ない気がする。とまぁ、こんな感じのところを共感しました。Rさんは、自分のやりたいことを見つけられてすごいな、と思いました。このメールを見て思ったこと 中村幸生
私はこのメールを見て思ったことは、何のために進学するかです。自分は高校へは行きたいけれど、もう一度、「どうして自分は高校へ入りたいのか」、「どうして高校へ行って勉強したいのか」考えようと思いました。よい高校へ入ったら、それだけよい仕事、楽しい仕事につける範囲が広がります。それはそれでとても素晴らしいと思いますが、もう一度自分を振り返ろうと思います。本当にやりたい事 X
私は普通の中学生で、普通に高校に行こうとしています。
なにげなく高校に行って、このままで大丈夫かな?と思ってた時に、このメールを見ました。私は大学に入りたくて普通科に行くつもりだったけど、振り返ってみると、このまま大学に入ってもやりたい事がはっきりしていません。私もこのまま普通科の高校に入って大丈夫かなと心配になってきました。今、自分が本当にやりたい事はどうやって見つければいいのか、と思いながら過しています。はじめまして 中3の女より
私はある中学の3年の女です。「愛読者Rさま」のメール、読まさせていただきました。とてもたくさんの試練を受けたんですね。Rさんが頑張ってやったことは、よかったと思います。私にも気持ちが伝わってきました。私も、もっと頑張らなければならないと思いました。Rさんは今、すごく素敵で輝いていると思います。私も頑張って輝ける人になろうと思いました。Rさん、就職活動、頑張って下さい。応援しています。枇杷林檎を読んで 近藤絵理
自分がどうして高校に行きたいのか、枇杷林檎を読む前から考えていましたが、私もたぶん、みんなが行くからだとしか思っていませんでした。最近になって、なぜ高校に行きたいのかを考えたところ、「将来自分のためになるから」、「自分のやりたいことを見つけたいから」という答えが出てきました。私も最初、Rさんと同じ考えでしたが、面接でそれを聞かれたとき、今の自分の答えを言えたらいいなぁと思います。おはようございます 小野田 智
枇杷林檎166号見ました。私は絶対、高校3年間正門をくぐります。私が通う予定の学校は、バイトができません。しかし、僕は野球が好きなのでワクワクしています。その学校は野球が強いからです。いつも野球はフルスイングで頑張ります。ギャップがあっても ☆ HYSTERIC GLAMOUR ☆
ちょっと話がむずかしかったけど、高校は人生が変わる3位。大切な時だから真剣に考えた方がイイと思った。Rさんはバイトもしたし、夜間にもかよったし、いろんな事に挑戦してエライ。ホント、できる事は何でもする、って感じだな。私はすごく行きたい高校を自分で選んだ。だから、もし入れたら想像と現実のギャップがすごくても頑張って楽しい高校生活にしたい。 。。おわり。。生きること 吉岡二三代
「考えることって めんどうくさぁーい」
でも考えずには生きられない
「苦しいことなんて ごめんだ」
でも苦しみを乗り越えないと喜びは得られない
「ほんとうのことなんて どうでもいいさ」
でもほんとうのことを見極めないと後悔する
なぜなら 真実こそすべてだから
← 前 次 →
[→
Home]
(c) 2001 fukuchi takahiro