このページは、学級通信2年D組『枇杷林檎びわりんご』です。 |
枇杷林檎 174号 2001年1月26日(金)
この174号は、校誌『千鳥丘』学級紹介文の下書きとして提出されたものです。
日本一 女 王
2Dについて。一言で言うとサイコー!!!だって、他のクラスの子にうらやましがられるぐらい女子は仲がいいし、行事には目の色を変えてがんばる。男子だってやるときはやる。先生は私たち以上に何でも燃えてるんじゃ・・・。この2Dでの1番の思い出は合唱コンクール。この1年間で1番がんばったこと。初め気合いの入っていなかった男子に「女子」が喝を入れたり、隣の組と対立したり。2Dの絆がますます強くなった。そんな私たちももうすぐ3年。早すぎ。2Dもバラバラ。でも3年になっても、2Dは2Dのまま日本一サイコーのクラスだ!!!2年D組の力 興津香織
2年D組は、女子がとても団結している。どんなときでも、D組の女子が1つになれば、みんな一生懸命になり燃える。そして、男子も女子についてきてくれる。初めは、男女がいっしょになって、いろいろなことに取り組むことはあまりなかった。しかし、今ではクラスで力を合わせて何かをやりとげようとする心が強い。そして、1年を通して思った。「2年D組は、とてつもないパワーを持っている。」2年D組・・・最高!! ピース
2年D組は、とても楽しくてにぎやかなクラスです。1番の自慢は楽しい吉岡先生と福地先生だ!っとハッキリ言うことができます。わたし達のクラスは団結を求めるだけでなく、『みんなが1つになって何かをやる』という実行力があります。しかし、何気なく、あたりまえのように過ごした1年間は、あっという間でした。でも、やっぱり心の底から2Dは最高のクラスだと思います。2Dの良いところ 松田隆幸
2Dの良いところは?と聞かれたことがないので困った。まず、1つめに良いところは団結力があること。ぼくが思うには、団結力というより『絆きずな』が強い、と言ったほうが正しい。2つ目は、助け合うこと。助け合いがなければ、ここまで成長しなかった。つまり、僕は2Dが好きだ。元気満々 C
2Dのみんなは、元気満々です。体育大会や合唱コンクールなどの行事では、積極的にやっていきます。2Dのみんなだけで企画したX会。2Dのみんなは、そういうのが大好きです。2 D レモンバーム
もうすぐ3年生になって2Dのみんなと違うクラスになるのがとてもいやです。同じクラスなだけで、みんな友達という感じのクラスだからです。だから、合唱コンクールも体育大会も稲武も予想以上に楽しかったです。だけど、さみしいこともありました。1学期と2学期に、クラスの友達が転校していってしまったことです。1学期に転校していった友達はお別れ会をひらいたけれど、2学期にいった友達は突然だったのでひらけませんでした。だから、2Dのことを覚えていてくれるといいなと思います。チーム2D 十六夜
私達2Dは、明るく元気で団結力ばつぐん。みんなの想いや出来事を書いた枇杷林檎をやっています。他にも、いろんなこともやりました。負けずギライで合唱コンクール、スポーツ大会で、お互い助け合ってがんばってきました。負けても、一緒に乗り越えあったことで、信頼・友情・チームワークが大切なことをおぼえました。お祭り大好きで団結力1番!!それが2年D組です。学級紹介 北浦佐智
私たちのクラスは、明るくてとても楽しいクラスです。あと合唱コンクール、学年行事のスポーツ大会など、クラスが1つになって、自分たちが出し切れる力を全部だします。順位がどべや3位でも、全員の力が1つになって、全部出しきったなら、何位でも思い出がすごく残るようなクラスです。私たちのクラスの学級委員長もしっかりしてて、本当にみんなを引っぱっていきます。ボランティア、スタッフ、芸人さん、稲武の行事など積極的にやる人たちが多いクラスです。私たちのクラスは、枇杷林檎という作文を毎日みんなで書いています。先生達も、めんどうだと思うけど、みんなが楽しめるように工夫して、いろんな事を聞かせてくれます。まとめると、私たちのクラスは明るく楽しく、みんなが1つになれるクラスです。学級紹介 腰山忠司
2年生になってクラスが変わった。1年のときは何か足りないなと思っていたけれど、2年になったら先生が2人(福地先生と吉岡先生)になって作文を毎日書くようになった。作文をどんどん書いていくうちに2Dはとってもいい感じになってきた。なんでかというと『枇杷林檎』があるからである。枇杷林檎とは作文を書いた36人から、毎日約20人の作文を載せた学級通信だ。そういう事を毎日しているからである。2Dはとってもいいクラスです。学級紹介 ひろポン
いい人達がいると思いました。D組はいいと思います。いろんな人達がいます。
2Dには人が何人かいますが、人じゃない人もいます。でも、べつに気にしません。2Dです。2Dはいろんな人もいろんな奴もいますが、背の高い人や低い人もいます。頭のいい人もいれば悪い人もいます。でも、僕は普通だと思います。いろんなことがあります。いいクラスです。はばたく2D! 太郎左エ門
2Dは枇杷の好きな吉岡先生。そして、林檎の好きな熱血教師福地先生を担任とする36人の元気いっぱいで明るいクラスです。枇杷と林檎といったらもうみなさんお分かりでしょう。ぼく達は、毎日枇杷林檎という作文を書いています。初め、「毎日作文を書きます。」と言われた時は、みんなともども、「マジ〜。ちょ〜かんべんしてくださいよ。」と思いましたが、今となっては、これが毎日楽しみの1つとなっています。こうしたことにより、僕たちは心と心のコミュニケーションをとりあい、最高のクラスを作り上げてきました。が、しかし、「勝負!」となると、いつもあと1歩のところで他のクラスに抜かれてしまい、なかなか優勝の2文字がとれないのです。その中でも1番悔しかったのは、合唱コンクールです。これには先生もいつも以上に気合いが入っていました。僕たちも、先生の気合いに負けないように一生懸命練習し、本番にはみんなでお守りをポケットに入れて精一杯歌いましたが、A組に優秀賞をとられてしまいました。まっ、これがD組のいいところなのかも知れません。銀の翼をもった2D、最高でござる!
← 前 次 →
[→
Home]
(c) 2001 fukuchi takahiro