このページは、学級通信2年D組『枇杷林檎びわりんご』です。 |
枇杷林檎 178号 2001年2月1日(木)
誕生日おめでとう!
2月生まれの人
安藤瑛梨 新井多佳美
これは31日(水)授業後に書いたものです。
算 数 家庭教師1号
少し前に、妹に勉強を教えた。科目は算数で、割合だった。はじめ、「教えてー」と言われたときはカナリ困った。割り合いなんて、わかんないよー。しかも、小学校の問題ってビミョーに簡単(?)で中学校の問題よりもムズカシイ。だから、妹といっしょに解いた。一部、妹に教えてもらった。それでも私は、がんばって教えた。そうしたら妹が「わかったよー。先生の説明よりわかりやすい!」って言ってくれた。とても、うれしかった。いつもケンカばっかりだから、妹にそんなこと言われたの初めてだった。どうか妹がテストでいい点がとれますように。技 術 ランフォード
今日の技術の時間は手伝いだった。もはや先々週に終わっていて、先週も手伝い、今週も手伝いだった。組み立てるのもなれて、すばやくできるようになった。(自分のも含めて)計8人ぐらい手伝った。Kさんいわく、「そんだけやっていたら、なれるわ。」。でも、まだまだ持ち帰れない。早く持ち帰りてー!!感謝カンゲキ雨嵐 ピース
今日技術の時間、カセットライトを作る続きをやった。最後のほうで失敗してしまい苦労した。そして、伊藤先生に直してもらった。物は完成!!さすが伊藤先生。ありがとうございます。3連発っ!! あほな子
今日、しっぱいを3連発した。1回目は、技術のときスイッチを逆につけて、それに気づいて「ばっかじゃないのー」って大声で叫んでこと(泣)。2回目は、それから教室にきて入ろうとしたら、まっちゃんとかM君とかT君が着替えてて、廊下でまってたら、中から「いーよー。」って声が聞こえて入ったら、うちらに言ってるんじゃなかった(涙)!!3回目は、体育の着替えで、よっ(c)の制服を着てしまったこと(涙)。バズガジーー。。体 育 沢田祐ノ介
5時間目にサッカーをやった。今日はO君のチームとM君のチームと対決することになった。特にすごかったのは、O君。僕がどれだけ必死にとろうとしても全然ボールがとれない。レベルが違うな、と改めて実感した。そして、最後に思ったことは「さすが(サッカー)クラブだな。」。ハロー に じ
今日、図書室の前でAETの先生にあった。ちょっと恥ずかしかったけど私が「ハロー!」って大きい声でいったら、「HELLO!」って言ってくれた。嬉しかった。
話の玉手箱4 お茶は健康に一番
寒い外から帰ってきたときの一杯のお茶は、ことのほかおいしい。お茶は栄西禅師によって中国から伝わり、今では食生活になくてはならない飲み物となっている。お茶は、健康にとてもよい飲み物である。カテキン類やフッ素が含まれているので、発ガン作用を抑え、虫歯予防に効果がある。お茶離れが進む日本であるが、お茶の効能について考え直そう。牛どん 腰山忠司
今日のBランチは牛丼だった。前は食べる前にため息をついていたけど、今日はうまかった。なんでだろう?と思った。今日は、意外とおいしかった。か ぜ 堀 川
昨日、かぜをひいとった。しんどかったが、途中で帰るのもなんなので、学校にずっといた。家に帰って熱を測ってみると、少しあった。しんどくないのにあったから、自分の体はわけわからんと思った。学校が存在する理由 松尾芭蕉
なんで、学校ってあるんだろぅ。もし、学校がなかったら、今ごろぼくらはどうなっているのだろう。でも、学校があったからこそ、感じられるいい事もある。学校を考えた人、感謝します。でも、その人の事を恨む人も多少いると思う。妹 新井多佳美
昨日、友達から借りた「学校のかいだん」のビデオと見ていた時のことだ。私は1人で見るのはちょっと怖かったから妹と見ていた。そして、ちょっと怖い場面で、妹が「こわいよ〜!」と言っていた。たしかに怖かった!しかしっ!それよりも、もっと妹の顔が怖かった・・・。
ぬりえ D
最近ぬりえをやっている。子供っぽい。でも、ぬるとはまる。みんなもぬろ→。[ ] 凶 マーブル
友だちのおみくじで、最初に凶が出た。その次やっても凶。もう1人の子がひいたら、中吉だったり吉だったり。また、私がひいたら凶、凶、凶。5回以上やったけど、ぜんぶ凶。きょうの友 くる(2)パー子
私の友、Yちゃんは今日ついてなかった。Nのキーホルダーのおみくじで、凶を引きまくっていた。いくらひいても凶だった。そしたら、Yちゃんが一言、
「これ凶しか入ってないんじゃない?」
そんなわけないよ・・・。ちにみに私は大吉ばっかでした。ついてる。
← 前 次 →
[→
Home]
(c) 2001 fukuchi takahiro