このページは、学級通信2年D組『枇杷林檎びわりんご』です。 |
枇杷林檎 192号 2001年2月17日(土)
これは16日(金)授業後に書いたものです。
愛 チャランゴ
H先生は猛烈に熱い。熱すぎる。タバコに事になると人が変わる。でも、意外に愛妻家。妻のことが好きで好きで・・・。少し怖いぐらい。バレンタインに5000円のバラをプレゼントしたらしい。すごい愛をかんじる。とにかくH先生は超いい。けっこう好き。ずっとお幸せに・・・。タバコの話 はかせくん
今日の総合の時間にH先生がタバコの話をしてくれた。先生はすごい。いろいろな本に名前がのっていた。先生は、その話をするとき、すごくうれしそうだった。あと、先生はズーっと「だまされるな!」といっていた。本当にタバコは人間をだましてバカりだと思った。やっぱり同じか・・・ ピース
今日の枇杷林檎を読んでいて、どこの家も一緒だなーと思った。私の母も、最初は「百人一首来るの?」と聞くと「わかんない。」と言っていたが、家で百人一首の紙を何回も見て読んでいた。太郎左エ門さんのお母さんと一緒じゃんと思った。どこの家も同じだなー。まあ、がんばるぞ!!明 日 太郎左エ門
明日は百人一首だ!僕はまだ、ひとつも歌を覚えていない。今日、家に帰ったら2つぐらいは覚えたい。そして、その歌を絶対とってやる!!D組が優秀をとる最後のチャンスだ。みんな力を合わせてガンバろう!いそがしーい C
明日土曜日はいそがしそー。だって、百人一首の実行委員でしょ。集会で委員長として前にでるでしょ。モルダウ歌うでしょ。もう、すっごいったらありゃしない。こんなにやる人、おれくらいなもんでしょ。俺ってすごい?!明日だ 山川奈美子
とうとう明日。百人一首大会。う〜、緊張する。表彰のところの司会。大切なことだから、うまく言えるか心配。え〜い、気合いよ、気合い。がんばるゾ。D組優勝できるといいな。学年末テストに向けて 腰山忠司
今週から学年末テストに向けての勉強をしている。特に国語、数学、社会、理科、英語をがんばって勉強している。土・日の2日間を大切にして勉強するぞーーー!気をつけて!! あん子
きのうマイアプローチをやった。余裕ぶっこいて、あんまり早い時間からやらなかったから、カナリ大変だった。みんなもマイアプローチに気をつけて下さい。勉強を好きになりたい。 KDD
どうすれば勉強をすきになれるんだろうか?
テスト100点とれば好きになれるのに。ありっ?! そらいろ
ありっ?!と思わず言ってしまいしょうなことを発見した。それは6本あるチューリップの1本がおかしいんです。花びらが開ききって、しかもそってるんです。あれはチューリップとはもはやかけはなれています・・・。ホームページ 新井多佳美
この前、枇杷林檎のホームページを見ようとパソコンをいじった。しかしっ!・・・見つからなかった!なーぜーだー!まっまさか家のパソコンこわれてる!?うっそー!ちょっとー!パソコンよ〜!な〜お〜り〜たま〜え〜!なんでホームページ見つかんないの〜!うんっ!? 短気・・・
今日私は、何か怒っている。明るくしていたけど、やっぱ怒っていた。いつもなおそうって思っているけど、なかなかなおらない。どーしたらいーのかなぁ。たぶんこの性格はなおんないよ・・・。これでめいわくとか嫌な思いしている人がいたらごめんなさい。目ざまし時計 水谷達也
僕は夜にはツヨイのに朝は、スゲェー弱い。目ざましは、常に3つ。3つないと起きれない。時間差で5分おきぐらいに鳴らすと、ちょうど3つめの目ざましで起きるコトになっているのだ!!
話の玉手箱16 「薬石効なし」の石とは?
最近、知り合いの通夜に行くことが多い。その訃報の「薬石効なく・・・」とは、どういう意味なのだろうか?「薬石」の「薬」の説明はいらないが、「石」は何であろうか。実は、鍼はりや鍼灸しんきゅうの「鍼」のことである。漢方医学(中国)では「金鍼」や「銀鍼」がよく使われているが、紀元前3世紀ころには、先をとがらせた「石鍼」が使用されていたのである。そこで、「薬石」といえば薬や鍼、つまり治療の総称となり、「あらゆる治 療を試みてみたが・・・」という意味になったのである。M ポ〜ル
今日、K君のノートに、Mが落書きしていた。しかも、それは◯◯◯命だった。いったい、こいつは何を考えているんだ、と思った。あ〜、あほらしい。女 子 男の子
女子は気付くとかみの毛をさわっている。
かみの毛さわると、イイコトがあるのですか?ワハハ 鼻と口
笑う・・・笑点?!!あぁ、毎日いつもわらいまくり・・・つかれるー。
アッハッハッハハハハ・・・ 腹いたい・・・
← 前 次 →
[→
Home]
(c) 2001 fukuchi takahiro