このページは、学級通信2年D組『枇杷林檎びわりんご』です。 |
枇杷林檎 21号 2000年6月6日(火)
枇杷林檎? 謎の「枇杷林檎」愛読者
ある日、ある時、ある先生の机の上においてあった不思議なタイトルのプリントが目に入った。そのタイトルが「枇杷林檎」。一体何が書いてあるのだろうと思い、こっそりプリントを読ませてもらった。感想は「こりゃおもろい!」「いい作文だ!」「いまどきの中学生はこんなことを思っているんだ。」などなど。その後、福地先生、吉岡先生にお願いして毎号読ませてもらうようになった。そして、「枇杷林檎」を介して君たちとも触れあいたいと思い、作文が苦手な自分ではあるが、図々しくも原稿を出すことに決めた。(but、採用されるかは2人の先生次第。)これからよろしくね!
素 直 かすみ草
私は素直ではない。何事にもそうだ。自分の気持ちを文字や言葉でうまく表わせられない。そのため、小さいころから作文は苦手で、他の人にもうまく自分の気持ちが伝えられない。 でも、この作文を書くことで、自分の気持ちを少し文字で表わせられるようにはなった。それに気づいた理由は、今、この作文に自分の気持ちを文字で表わせたから。
2Dの女子 J's
このクラスの女子は、みんなかわいいし、みんなやさしい。誰にでも話しかけられる明るい人たちばかりだ。私も、このクラスがますます大好きになった。
自分勝手 よしみ・てんどう
今日は、なぜか風がいつもより強かったような気がする。(たぶん気のせいだ。)授業中、窓を開けたら、けっこう強い風が吹いてきた。体育をやった後だったので、すずしいな〜、と思って、もっと吹いてくれ〜、と思ってたけど、少し立ってから、風でかみの毛が顔にかかってじゃまになってきた。最初のうちは、まぁすずしいからいいだろう、と思っていたけど、とちゅうから、だんだんいらついてきて、とうとう窓をしめてしまった。そして思ったことは、なんで風が強いんだ# じつに自分勝手である。
今日の作文を読んで 松田隆幸
みんな六月三日土曜日のことを書いている。みんな、楽しくできたと書いてある。ぼくも、楽しくてよかったと思う。 いい思い出になればいい。また、こんな行事をもっと増やしてほしい。
明日は早く登校しよう! 太郎左エ門
最近登校時刻がどんどんおそくなってきている。このままでは遅刻になってしまう。今日から夜に時間わりしてから寝ようと思った。
目指すは8時に家出発!
うるせいやつ ビッグジャイアント
今日、国語の授業はうるさくてたまらなかった。心の中では「うるさいなー×2」とずーっと思っていた。もう、みんなん前で、
「うるせーー」
と大声で言いたくてしかたなかった。今後また、そんなことあったら、もうしらないぞ。
よみ方教室 ギャク男
ギャク男のよみはギャグオだっ!! 4649
ルアーがアルアー(あるあー)
かんばんに石があたった、カン、バン
バレーシューズでバレーシュート(ボレー)
なまけぐせ イタズラ中学2年生
今日は5時限だ。けど、どーせならSのほうがいいな。ついでに、そうじさぼりたいかも。最近特になまけがひどくなってきている。ヤバイ。けどめんどうくさいゾ〜。何か「やれ!」って言われると、すっごくやる気なくなる。(言われなくてもたぶんやる気はない。)やっぱしマズイヨ〜。なんて言ってるけどやる事はやらんといかんもん。
文 法 おっは→
今日、国語で文法ワークをやった。1年のときも難しかったけど、やっぱり2年も難しかった。でも、吉岡先生がくわしくおしえてくれたから、少しわかった。日本語って難しいなー。
昼放課 KAORI
今日の昼放課にバスケをやった。わたしはバスケが本当は、あまり好きではなかった。うまくできないから。だけど今日は、すごく楽しかった。どうしてかは、わからないけど楽しかった。ボールが来ても、ゴールにはうまく入らないけど、やっぱり友達とやる遊びは楽しいぞー。
6月5日 南 由多加
今日、ランチがおいしかったので、よかった。ふでばこ 風船の中味
私のふでばこの中は、なぜか少しずつさみしくなっている。完璧なものがあまり入っていない。もらい物ばかり。今、使っているふでばこは、小5から使っているので古くなっている。中のものをガラッとすっきりしたいなと思っている。
いつまででも中学生ではない! 福地孝宏
最近、調子に乗りすぎている。やり過ぎの人がいる。甘え過ぎの人がいる。たしかに中学生には失敗がゆるされる。が、やる前から自分で悪いと思うことをするな! 自分でやりすぎと思ったらやめろ! 毎日毎日を大切にし、チャレンジと失敗をくり返すべし。今日は今日だけ。甘えたまま終わることは許さん。君は学生であり、私は教師である。君は正しいと信じることをやれ!誰に遠慮することなく、自分の心を信じて精進(しょうじん)すべし。私は誰に対しても公平になるよう判断し、それを君に教えよう。
と、書いてからみんなの「作文」を読んだら同じことを感じていたようだ。しかし、「なので安心した」などとは書かない。行動せよ!
← 前 次 →
[→
Home]
(c) 2000 fukuchi takahiro