このページは、学級通信2年D組『枇杷林檎びわりんご』です。 |
枇杷林檎 223号 2001年3月22日(木)
感謝をこめて Mother.A
渡辺先生の卒業式に関する220号読みました。表現力もさることながら、あなたたちの心の成長は素晴らしいですね。(拍手)あなたたちは、私たち大人の想像以上に大人であり、又、人なつっこい子どもらしさを持っている・・・魅力がいっぱいで、私も十分2Dのドラマを楽しませていただきました。日常の平凡な日々の中でも力になる根っこは、あなたたちの中で着実に作られていて、行事の時にはいきいきとした芽として見えてくるんだナーと思いました。たくさんの新芽をつけた木が、これからどんな葉をつけ、どんな花を咲かせてくれるのか楽しみです。ぶ厚くなった作文の綴りを見て「継続は力なり」という言葉を改めてかみしめています。今までありがとう。心を込めて枇杷林檎のwriterの方々にお礼申し上げます。
これは21日(水)授業後に書いたものです。
最後の授業 松尾ばんちゃん
今日、数学が最後の授業を迎えた。あと、渡辺先生も最後の授業でもあった。最後の授業の内容は、渡辺先生が1人でギターを弾き、1人で歌うという最高のお返しだった。先生が弾いていった曲の中で1番よかったのは、ビートルズの「Let it be」だった。先生が英語で歌っているのを聞いていると、なんか今まで先生がやってきた授業が「じわ〜」っと込み上げてきた。あと、他にサザンオールスターズの「TUNAMI」があり、渡辺先生と一緒にがんばったトーチを思い出した。なんだかいろいろな事を思い出した1時間だった。本当に2年間、ありがとうございました。先生のことは忘れません。感 動 太郎左エ門
今日の数学の授業は、渡辺先生からのプレゼントであった。この授業は思い出に残る本当にすばらしい授業であった。その授業とは、ギターを弾きながらの歌であった。すばらしいギター演奏にみんなはすごく感動した。60年代の曲から現代の曲まで大熱唱してくてた。ぼくはどの曲も知っていたのでめっちゃくちゃ感動した。そして、最後のお別れの言葉は「さよなら」だけのシンプルなさっぱりとした終わりかたであった。これで、みんなの心はどどめをさされ、涙が出ている人さえいた。今日から、又、僕もギターにはまっちゃうな。TOMORROW 千鳥生
今日の数学は渡辺先生が最後なので、ギターを弾きながらきかせてくれた。私の好きな曲もいーっぱい入ってて聞くのが楽しかった。ついつい口を動かしながら聞いていた。まず、TOMORROW NEVER ノ−ズ。これはTVで聴いていた時に、いい歌〜。って思った。次に、なごり雪。あぁ〜、もう卒業って感じの曲。大好き。最後に、「ありがとうございました。」と言えなかったのが残念でした。2年間ありがとうございました。熱 唱 カブト虫の卒業
今日、渡辺先生が1時間ずーっと熱唱してくれた。いきなり教室に入ってきて、いきなり唱いはじめて、さらっと終わって帰っていった。5曲以上うたった。よくあんなに覚えていられるなぁと思った。あと、60年代ごろから時代を遡って、昔の歌をうたってくれた。やっぱり印象的なのが、「Let it be」。今でも、頭の中に流れている。渡辺先生、ありがとう!!やだよ〜! ひいいい
今日の1時間目は、数学だったけど、渡辺先生が「土曜日のお礼」とか言ってギターを弾きながら歌をうたってくれた。最初は、わははって感じだったのに、最後のほうで先生が、「みんなはいいよ。数学ガンバッてね。」とか言うなら泣けてきちゃったじゃん。考えてみると2Dでいるのも、あと2日。もうちょっと2Dでいたいよー!なごり雪 みかんの爪
このごろ、私は昔の歌にはまっている。なんか懐かしい感じが好き。その中でも「なごり雪」は切なくていいと思う。今日、渡辺先生が「なごり雪」を歌ってくれた。いっしょに歌いたくてうず(2)していた。最高によかった。 感動しまくった。もっと(2)80年代の歌を知りたい。
PS.福地先生の方が先輩だったんだあ。見えないよ。(笑)渡辺しょうじファイナルコンサート ハッピーマニア
先生はマジすごい。あれは先生(?)じゃない!別人(?)だー!もう先生と会えないかも知れないけど忘れんよ!だって、とてもいい先生だから。
PS.ウルウルきました数学んとき 泣き虫子ちゃん
今日は数学の最後だった。先生が、ギターひいて歌ってくれた。初めは、ちょっと笑えるぐらいのムードだった。(笑)でも、だんだん思い出話とかしてきて、悲しくなってきた。たか×2が号泣してたから、つられてちょっと泣けた(笑)。バイバイ渡辺先生。校長になるいきおいで、ガンバッテネっ!!!渡辺先生の宝物 そらいろ
今日、渡辺先生が宝物のギターで私たちに歌をうたってくれた。最後らへんは、すごく感動した。私はもとから感動しても涙はでない方なので、泣きはしなかったけど、友達は泣いていた。先生!ありがとうございました。
渡辺先生がさった コンセント
今日、渡辺先生が歌をうたってくれた。自分は古い人間なので、サムシングエルスとかより「神田川」のほうがよーーーくわかった。また、先生が帰る時、「ありがとうございました。」が言えなかったのが残念だった。バスケ最高!? 沢田祐ノ介
今日は体育でバスケをやった。あえて名前を出すけど、大瀬良君のチームと対決した。そしたら、H君のすごいシュート。そして、渡辺君の華麗なパス、最後に大瀬良のすごいドリブル! 僕は誰ひとりとしてかなわなかった。すごくかっこ良かった。あんなにうまくなりたいなーと思った。16点!! T260G
今日英語で不規則動詞のテストをやった。いつも10点とか、そうゆう点だったが、何と16点。つまり満点をとったのだ。思いっきりうれしい!明 日 今川君
明日で、勉強する時間は最後だ。今日は、社会はちゃんとうつした。でも、ほかのやつはべんきょーしてない。体育はちゃんとやった。明日は最後の授業だから、あさってまでガンバッテしまう。明日があるさ〜〜〜明日で終わり ピース
明日でついに授業が終わる。めっちゃさみしい。最後の2Dでの授業おもいっきりやるゾ!!やる気がすごい出てきた。よーし、みんながんばろう。もうすぐ・・・ 春を愛する人
あさってで学校が終わる。さみしいなぁ。もう作文が書けないなんて・・・。
信じられない。まー新しい出会いかぁ。大事なモノ コンセント
昔は作文なんて書きたくなかった。しかし、最近はもうすぐ書けなくなると思うと悲しくなる。書けなくなると思うと急にいろいろ書きたくなる。だから、残りの作文を書く時間を大切にしたい。校 舎 レモン・バーム
3年生になったら行く校舎を散歩した。(1階だけ)
こっちの校舎と別れるのが惜しくなった。今日はつかれた。 さ く
今日はつかれた。きんにくつうがいたい。明日でじゅぎょうがおわる。3月21日 大瀬良
あしたで、授業が最後だ!!あしたはまじめにやろうかな!?3月21日 腰山忠司
今日のランチはハヤシライスだった。
春の喜び 吉岡二三代
「ちょっと報告したいことがあるので、今から伺います。」と親類の人から電話があった。「こんばんは。今、千葉から帰ってきたばかりなんです。」と言って、ぶ厚い赤いカバーの本のようなものを手提げ袋から出した。「二三代さんに、中3の時、英語を教えてもらってのが原点だったので、もらったら、まず、初めに見てもらおうと思ってました。」きょう、もらってきたばかりの工学博士の学位の証書をわざわざ見せに来てくれたのだった。もう、息が詰まるくらいうれしかった。こんなに喜ばせてもらっていいのだろうかと落ち着きを失うくらいだった。彼は私より10歳ぐらい下である。工業高校の応用化学科を出て、大手企業に就職した。そんな彼が、6年前に一念発起し、働きながら名古屋工業大学に通い、さらに千葉大学の大学院に進んだ。そして、仕事と深くかかわっていることを研究し、それを論文にまとめ工学博士となった。その論文を私のために一冊おいていってくれた。内容は専門的で理解できないけれど、その道を極めた彼の努力と情熱を象徴するものとして大切に持っていたい。
← 前 次 →
[→
Home]
(c) 2001 fukuchi takahiro