このページは、学級通信2年D組『枇杷林檎びわりんご』です。 |
枇杷林檎 26号 2000年6月12日(月)
6月9日 南 由多加
今日雨だったので、じめじめしていたので、すこしやだった。
雨の日の私の前がみ FINE
私は天然パーマだ。だから雨の日の私の前がみはすごいことになる。ゴワゴワするのだ。今日は1日じゅう、ずっと前がみが気になって授業中もさわりまくった。雨なんか・・・大っキライだーーー。これから梅雨時期・・・。ヤダよーーーーー!!!
なやみ なやみちゃん
私は今、とてつもなくなやんでいる。それは、視力が悪いということだ。雨の日は、つらい・・・。空気がじめじめしているのか、なぜか、まわりがぼやける。仕方ないので目を、少しほそめてまわりを見る。だが、この瞬間を誰かに見られた日には、どうすればいいのだろう・・・。実際、妹にそれと目撃され「お姉ちゃん、目つき悪いよ。」といわれ、大ショックを受けたことがある。それが今の私のなやみだ。
今日、3年生がしゅうがくりょこうへ 佐藤起子
『たび』だった。い→な→と思った。みんなも、そ→思ってるだろうと思った。でも、私もいつかは行くんだなと思った。その日までまたなきゃいけない。じれったい。うずうずしてたらまらない。
その日が楽しみ
ギャグ ワサビ星人 コンロ買って〜またコンロネ
あしがあしたはえる
カイトが絵をカイトる
ふねが言った「みそ汁の具はふねっ!!」
寒い1日 てんぐ
今日は雨がふっていたので、いつもとちがってすずしかった。っていうより少し肌寒かった。そしてギャク男の作文をよんで、もっと寒くなった。
寒さぶっ・・。
ギャグ ギャグ男99
海藻はもとのばしょに海藻。
魚が人に魚った。(さからった)
春、さめがはるさめくった。
日本が海にしずんだ。ジャパーン。
ゴリラがしんだ。ゴリんじゅうです。
福地先生の字 イタズラ中学2年生
今日の理科の時間、福地先生が「きんぞく」という字を書いた。松永君が「先生、『ぞく』ってどういう字?」と質問したら、「あれっ、こうだっけ?」ってちょっとボケた。いつも速く書くから細かいところはわからないらしい。先生、ゆっくりでいいから正しく書いて下さい。
英語の時間 太郎左エ門
福地先生に「教育実習生は今日が最後の授業なので静かに授業をうけろ」といわれので、1時間目の英語の授業はとっても静かだった。これは、みんなが一生懸命ガンバッたからだと思う。だが、最後のほうには、きがぬけてしまったせいか、少しうるさくなってしまった。
6月9日 さんしろう
今日は1日じゅうおなかがいたかった。はやく、家にかえりたい。すこし、おなかのいたいのがなおるとうれしい。でも、すぐにまたいたくなり、またくるしくなる。なんで人間はおなかがいたくなるんだろう。
hiro.F様様へ #
こっちはいしょうけんめいかいてますー。
『反論』をありがとう 吉岡二三代
物事には表と裏があるように、読み手を意識するしないという両面の考え方があって当然のことでしょう。 hiro.Fさん、次回は泣けてくるような作文をお願いします。ハンカチを用意して待っています。夢 ユ メ
私は毎日夢をみる。
そして、次の日になってもその夢を覚えていることが多い。
ふつうなら、すぐにわすれてしまうのに。
そんな自分が少しキモチわるい。
私はこわい夢をみない。
楽しい夢を見る。
でも、その夢のせいで熟睡できない。
だから、いつも眠い。
はやく夢をみずに熟睡できる日が来てほしい。
← 前 次 →
[→
Home]
(c) 2000 fukuchi takahiro