このページは、学級通信2年D組『枇杷林檎びわりんご』です。

枇杷林檎  29号  2000年6月14日(水)

 今日の校外学習              腰山忠司
 3班は午前にナゴヤドームに行った。僕はナゴヤドームで何をするんだろうと思ったらドームツアーだった。ドームツアーでは相手側のベンチに座ったり監督の部屋とか選手の部屋などなどが見られる。僕は超うれしくて興奮していた。僕は2、3年前の8月18日、中日VS阪神を父さんと観に来たから、僕はそのことが昨日であるかのように思えてしまった。
 午後はナゴヤタイムズ(新聞社)に行った。編集長のきとうさんが会議室で待っていた。全員がいすにすわると早速きとうさんが話をしてくれた。だいぶ時間がたって、ニュースに関する記事の話をしてくれた。僕はなるほどなと思った。そんで会議室を出て案内人がいろんな所へつれていってくれた。僕はまた興奮してしまった。興奮してしまって1番先頭で歩いてしまった。名古屋タイムズを出た。今日いい勉強になった。

 すばらしい!!              さやか
 今日、私たちはナゴヤドームと名古屋タイムズへ行った。 ドームでは選手たちの控え室にあるイスにすわって写真をとっちゃった。 名タイでは編集局長さんに話を聞き、その後には違う人から編集室や印刷室を見せてもらった。いろんな機械、コンピューターがあった。名タイの人の話が長びき(人のせいにするな!!)集合時間におくれてしまった。しかも最後!!!
 でも、たくさんの話が聞けてよかったし、みなさんやさしくしてくれて本当にいい体験をしたと思う。木曜日のまとめでは、せっかく新聞社に行ったので、みんなが読みやすいようにまとめたい。あー、今日は本当につかれた・・・。おやすみ。

 校外学習                 大川美奈代
 今日は校外学習だった。すっごいすっごい心配だったけど大丈夫だった。だけど1つだけダメなことがあった。学校につく時間がすごくおくれた。だけどすっごく楽しい1日だった。

 校外学習に行って             おっは→
 今日、名古屋市内の社会見学に行った。わたしの班は、午前に名古屋ドームへ、午後は名古屋タイムズという新聞社へ行きました。自分の仕事に責任を持ち、最後までやりとげるということをおそわった。

 FMあいち                北浦佐智
 今日FMあいちに行った。思ったよりつまんなかった。ざんねん。でもスタジオ見学のとき若い男の人が登場した。とっても楽しい人だった。ゲストにはTOKIOの太一君とかモーニング娘がいままでに来た、といっていた。ポスターにサインがかいてあった。私の思った中ではすごかった。

 職場訪問                 興津香織
 今日は高砂殿に行った。昨日は学校を休んだので、行けるか心配だった。だけど、熱が下がったので行けた。
 高砂殿では1階から5階まで全ての階の説明をしてもらった。式をするところは2つあった。日本風が1つと外国風が1つ。ふだんでは入れない所だったけど、特別に入れたのでラッキーだった。 披露宴会場もたくさんあったけど、思っていたより少し狭かった。そして、残念なことに会議をするセットになっていたので、本物の会場を見ることはできなかった。 それから衣装もみた。今人気なのは、やはりドレスらしい。そして、新婦の人が衣装を決め、それに合わせて新郎が衣装をきめるので、女の人は得だと思った。
 今日は朝からずっといろいろな所へ行ってつかれたけど、楽しかった。

 校外学習                 K・F
 今日、校外学習に行った。宇高君たちといっしょにヤマダデンキに行くと、みんながそろっていたので1日乗車券をもらって出発した。 地下鉄から上へ出て、ぼくたちが道に迷っていると、親切なおばさんが道を教えて下さった。 高砂殿に着くと、お兄さんが色々と案内してくれた。最後に、質問をしながらオレンジジュースをもらった。 次に科学館へ行った。白川公園で弁当を食べて、午後は横井君たちの班といっしょに動物愛護センターに行った。道のりはけっこうきつかったが、犬がたくさんいて楽しかった。帰りが少しおそくなってしまった。少し反省をした。だけど、今日とっても楽しかった。

 不安な校外学習              宍野 優
 今日は不安だった。なぜなら、班で女子1人だったから。だけど、さいごに先生にほめられた。それは、C組の亀山さんたちの班とD組の船橋君の班のみんなのおかげだった。

 校外学習つかれた             中川良太
 今日は歩きっぱなしだし、バスや地下鉄は乗る所をまちがえるし最悪だった。でも全体的にはおもしろかった。また、校外学習がしたい。こんどはバスや地下鉄をまちがえないようにしたい。

 校外学習                 松田隆幸
 今日は校外学習だった。 最初は川瀬産業だった。そこに着き、店から出てきたのは心優しそうなおじいさんだった。始めは緊張したが、後半はみんな自然な姿だった。ぼくも知らず知らずのうちに楽しんでいた。この川瀬産業では、扇子の作り方と人間味を教えてもらった。 そして、科学館に行き、弁当を食べた。 12時25分、ナゴヤドームへ向かった。ナゴヤドームには世界最大と呼ばれるスクリーンがあった。世界最大が間近に見れて少し得したようだった。
 校外学習を終えて、みんな仲良く楽しく行けたのでよかった。明日は今日のまとめなので、行ってきたぶん、しっかりまとめたいと思う。次の仕事もこのようにみんなと協力して楽しくやっていきたい。

 扇子作りは最高だ!            太郎左エ門
 ついに今日、このあいだの運命のくじで決まった川瀬産業に行った。
 初めは扇子について話を聞き、ビデオまで見させていただいた。次はいよいよ扇子作りだ!ぼくは扇子を作るのが初めてだし、楽しみだったのでわくわくした。わくわくしながら、最初の話でならった作り方の手順にそって川瀬産業の社長の手本をまねしながら、みんなで一生懸命作った。そして、正座していると足が痛いなぁ〜と思い、ふと時計を見ると、作っている間に時間はこくこくとすぎて予定をはるかにこえていたので、お礼をいってからは、いそいで地下鉄へ向かった。
 完成はしたが、まだのりがかわいていなかったので扇子を広げることができず、学校へ帰ってからわびしく写真をとった。

 写 真                  FINE
 今日は校外学習だった。途中コンビニで、カメラを友達とわりかんで買った。なんと24枚どり! 私は12枚ぐらいでじゅうぶんだったが、フラッシュつきで1番安かったのが、それだったのだ。そのため、今日は写真をとりまくった。いろんな所でパシャパシャ×2。こんなに写真をとりまくったのは小学校の卒業式いらいだったので、写真をとるだけでも、とっても楽しかった。

 校外学習            ヘルパーちゃん!ヘルプミー!
 今日、うちの班は富士通プラザと名古屋港水族館へ行った。名古屋港水族館では、吉岡先生がどこにいるかわからなくて、ベンチに座っている人とかを見るたびに、はっ!先生!?とか思ってたんだけどみんなちがった。
 先生は入口の一番目立つとこらへんにいた。(先生いなかったらどうしよう〜!)とか、心のどこかでひそかに思っていた自分がかなしい。水族館を出る前に、ヒトデとかナマコをさわった。ナマコはぶにぶにしてておもしろかった。でも、にぎり方がなんとなくわるかったみたいだ。ごめんよ、ナマラ!(←ナマコのあだ名)

←  前

 次  →



  [
→ Home
  (c) 2000 fukuchi takahiro