このページは、学級通信2年D組『枇杷林檎びわりんご』です。 |
枇杷林檎 31号 2000年6月16日(金)
31号では、校外学習のお礼状(2通)を紹介します
おせわになったお礼 宍野 優
こんにちは。この間は大変おせわになりました。いつもうるさい私達の班ですが、かなり緊張していてあんまり質問できませんでしたけれど、みなさんから明るく優しくいろいろ教えてもらい、たくさんのことを学ぶことができました。レストランでは、いろいろなスプーン&ナイフ&フォークの使い方をおしえてもらい、そんなに種類があるなんてびっくりしました。そして、壁の色にも工夫されていてそれにも驚きました。ホテルの仕事は大変そうであんまり寝る時間がないんだろうなぁをイメージしていたけど、大変そうだけどみなさん楽しそうで休む時間もちゃんとありました。だからホテルの仕事もなかなかいいと思いました。もし将来働きに行った場合はよろしくおねがいします。そして、ありがとうございました。
FMあいち 北浦佐智
6月13日に2年生の市内分散に行った。私たちの班の職場訪問さきはFMあいち。私たちの班は、みんな明るい人たちだから心配だった。明るいことはいーこどだけど、放送局なので静かにしていないとじゃまになるからだ。私たちは予定より早くついたので少しまわっていた。まっていた時も少しうるさかった。その時、いまおさんという私たちの案内をしてくれる人が来た。いまおさんは、私たちにわかりやすく説明をしてくれた。注意事項を聞いてからスタジオ見学に行った。私はますます心配になった。でも、その時にパーソナリティーのはしもとさんが私たちにやさしく話しかけてくれた。そのハイテンションな話で私の心配感がなくなった。ほかにもいろんな機械など見学しました。それからいまおさんはいろんな質問にもやさしく答えてくれた。本当にやさしい人だった。1日でいろんなことがわかったし、楽しかった。まさに一石二鳥だった。
夏の前に 吉岡二三代
6月も半ばになった。この頃の季節が1年中で一番私は好きだ。しとしとと降る雨、ザァーザァーと激しく降る雨、外に出てみないとわからないくらいの雨。あじさいの花に降る雨は、どれも似合ってしまうから不思議だ。
カラ梅雨などといって雨の少ない年などは何かを忘れているようで居心地が悪い。晴れ上がった日よりも、湿気をたっぷりと含んでムシムシするような暑さの方が、いかにも梅雨らしくていい。
季節によらず、何事も始まる前の方がわくわくするものだ。
授業参観へのお誘い 授業者
当日、イカを焼いて食べます。
とはいっても本当の目的は『消化器官の観察』です。
これまでの授業で『イカの図。理科便覧p.41』をスケッチしました。そこには、口、胃、肝臓、生殖せん、えら、すみ袋などが書いてあります。また、他のクラスで解剖をしたところ、『すみ』で制服をよごしてしまうなどの失敗もありましたが、すっごい内蔵がきれいとか、味噌味はうみゃあなどの声が聞かれました。
ご家庭でも生徒とともに、あるいは、ちびっ子シェフの料理を楽しんでください。それから、『しおから』もやってみたいのですが、私は自信がないので特別講師『吉岡二三代先生』にご指導おねがいしたのですが、断わられてしまい残念。ここから先は、家庭科におまかせすることにしましょう。
では、当日お会いできることを楽しみにしております。
PS.1 場所を第1理科室(第2のとなり)に変更する可能性あり
2 欠席連絡を出していただいた方へ、突然の参加大歓迎
3 持ち物は、生徒に連絡してあります
4 本人が来るな! と言っても来てください。お誘い2
『校外学習まとめ発表会』について
時間: 明日の1、2時間目
場所: 体育館
内容: 1 学級委員長(司会)
2 各班長による発表(30秒スピーチ)
3 まとめB紙を見学(投票してください)
これまた、来ないで!と言われても来てください。
お持ち申し上げます。
← 前 次 →
[→
Home]
(c) 2000 fukuchi takahiro