このページは、学級通信2年D組『枇杷林檎びわりんご』です。

枇杷林檎  44号  2000年7月1日(土)

誕生日おめでとう!
7月生まれの人
多田尚矢 佐藤起子 山川奈美子

 6月30日                大川美奈代
 今日、音楽のテストがあった。私は歌がへただからきんちょうしまくった。私のばんがきた。音程ははずれるし音楽にあってなかった。もう1回やりたいな。

 ハプニング                太郎左エ門
 音楽の時間、歌のテストがあった。ぼくは練習をした。めちゃ×2余裕だった。が、しかし僕の番になると緊張してしまい、声もでず、やっと声が出たと思うとふるえてしまった。緊張とは本当にこわいものだ。
 もう1度チャンスがほしい!

 う た                  興津香織
 今日うたのテストがあった。わたしは出席番号がはやいから、すぐまわってきた。けっこうキンチョーした。だから、うまくうたえなかった。もっと大きい声でうたえばよかったなぁ。

 百人一首                 興津香織
 今日の総合から百人一首がはじまる。たのしみだなぁ。「上の句」とか「下の句」とかは、よくわからないので必死に探してとる。だけど一首だけ小学校のときに覚えた。2年ぐらい前に覚えたのに、まだ覚えててうれしかった。
 「花の色は うつりにけりな ・・・ 」

 百人一首                 ブリのてりやき
 今日から総合は「百人一首」。100こあるから百人一首らしい。先生が読んだ。なんか強弱がちゃんとついていてておもしろい。でも、皆、「日本語じゃねえ」とか言ってた。
 そのとおり!!っと思った。

 百人一首                 ビッグジャイアント
 今日、ぼくは6時間目に百人一首をやった。ぼくは5個の句を覚えている。だから、早く百人一首をやりたいと思った。だから、1つ松永篤治の百人一首をつくってみます。 
                  松永篤治
 暑いよと 
   叫んでいるけど 意味がない
 そんな時には プールに飛び込む

 美 術                  ピース
 今日、美術の時間、白柳先生は、「枇杷林檎をいつも読んでるよぉー、おもしろいねぇー」と言った。わたしたちの1日の感想が、みんなにおもしろいと思われているなんて、いいなぁーと思った。

 美術の時間                北浦佐智
 今日はめずらしく白柳先生が1どもきれんかった。これはめずらしーー→。と思う & 2Dのことをほめてくれた。白柳先生にほめられるのもめずらし→。と思った。

 今日の白柳先生           血管の中に入れる小さな分子
 今日の先生は、ホストみたいだった(服そうが)。おもしろかった。1回でいいから、先生に「いらっしゃいませー」っていってほしい。(おもしろそーだから。)もちろん服は紫色で。

 本                    山川奈美子
 今日、片山先生にたのんでおいた小説の本がとどいた。やったー。10さつぐらいある。ぜってーかりてよむ。1ケ月まったんだもんネ。楽しみにしていたから、すんごくうれしい!!!片山先生ありがとうゴザイマス!図書室に通わなきゃーーーー。うれしい。おそらく図書館ニュースにのるのでみんなよんでねー!!!

 はらいた、                竹中幸太
 おとといの夜からず〜〜〜と今日までいたい、なんでいたいんだろーーー
 だれかがワラ人形つくったんじゃないの〜〜〜、

 社会のテスト               宍野 優
 テストはまぁまぁだった。平均以上だったからうれしかった。だけどいくつかおしいまちがえをした。その中のひとつでめちゃめちゃおもしろいまちがえをした。戦争の名前でアヘン戦争という名前がある。それをちゃんとわかってたし書いたつもりだったのに、なぜかまちがえてアイン戦争と書いてしまった。先生に言ったけど、やはりマルをつけてくれなかった。くやしいけど、わらけた。そのことで友達とだいばくしょうをしました。

 
 今日の前の日               ラッ
 今日の前の日は、いい日だったような気がする。
 今日はいい日かもしれない。

 すぐらわう                あ!
 自分の近くの石原さんはすぐわらって、いつもはらがいたいくらいだ。

 席がえ                  沢田祐之介
 今日、席がえをするかしないかで多数決できめることになったけど、あと1人で成立しなかった。くやしい。僕は席がえがしたかったけど、また今度のチャンスまで待とうと思う。

 ふくざつな気持ち             炭酸水素ナトリウム
 もうすぐ夏休みだ。それはそれでうれしいけど、夏休みが終わると2年生でいる時間が一気に減ってしまう。それだけが少しさみしいな。

←  前

 次  →



  [
→ Home
  (c) 2000 fukuchi takahiro